
伝えたいこと⑥【僕と息子と九州へ】令和ゆかりの地
博多に着くと、バスで太宰府へ。
終点手前の大宰府政庁前で降車。
大宰府政庁跡を横目に、
坂本八幡宮に向かいます。
ここは、令和ゆかりの地。
「令和」のもととなった「万葉集」にある詞は、
この付近に住んでいた大伴旅人の邸宅で、
開催された歌会で詠まれたものだとか。
神話の時代を経て、脈々受け継がれる、
この国の歴史。それをまた、きちんと後世に、
つないでいくのが、私たちの責務。
凛とした空気の中で、気持ちを新たにしました。
記念に御朱印も購入しましたが、
改元の5月1日付けのものは、
プレミアがついているそうです。
笑😎
帰りは、西鉄で西鉄福岡(天神)へ。
いよいよ、中洲ナイトです。
To be continued...
#jaldiscova #珍スポット #令和
#坂本八幡宮 #大宰府 #旅写真
#伝えたいこと
#僕と息子と九州へ
博多に着くと、バスで太宰府へ。
終点手前の大宰府政庁前で降車。
大宰府政庁跡を横目に、
坂本八幡宮に向かいます。
ここは、令和ゆかりの地。
「令和」のもととなった「万葉集」にある詞は、
この付近に住んでいた大伴旅人の邸宅で、
開催された歌会で詠まれたものだとか。
神話の時代を経て、脈々受け継がれる、
この国の歴史。それをまた、きちんと後世に、
つないでいくのが、私たちの責務。
凛とした空気の中で、気持ちを新たにしました。
記念に御朱印も購入しましたが、
改元の5月1日付けのものは、
プレミアがついているそうです。
笑😎
帰りは、西鉄で西鉄福岡(天神)へ。
いよいよ、中洲ナイトです。
To be continued...
#jaldiscova #珍スポット #令和
#坂本八幡宮 #大宰府 #旅写真
#伝えたいこと
#僕と息子と九州へ
坂本八幡宮「令和」元号の地/福岡大宰府坂本鎮守(福岡県太宰府市)