ハッシュタグ
<
#安全
11件
発見レポに投稿しました
2025/01/23 11:02
抜本的な対応が急務 今日のCTSでの事件、現場を見た方もいらっしゃったと思います。(写真はイメージです) 報道では4Fの立ち入り禁止区域に侵入し、防災センターに見つかり、警官の事情聴取中に逃げて飛び降りて死亡。( ゚Д゚) https://news.yahoo.co.jp/articles/e3e84d088238c812ab5e828fc93fe9db6c893737 私も昨年関空のLCCゲートでアジア系外国人の警察沙汰を見たことがあります。(1人はストレッチャーで救急車送り)警察官が10名位来て凄いことになっていました。入れ墨のアジア系(多分マフィア)も沢山いました。( ;∀;) 今回の事件がどの国の人物かは判りません。tricoメンバーの皆様は海外経験豊富な方が多いので、既に身に付いているので大丈夫だと思いますが、もはや日本の空港も身の安全のために海外の空港同様の感覚で行動した方が良いのかもしれません。 日本国内は日本人の感覚で安全快適に利用できるようにして頂きたいなと切に願っていますが、海外のように警官以外に自己判断で取り押さえる権限を持つ屈強な警備員を配置する時期に来ているように思います。(海外だと元軍人や元警察官などのセカンドキャリアとして定着していますから、日本も元自衛隊員などのセカンドキャリアとしてwin-winだと思うのですが) 更に同日無法地帯化が指摘されている朝里駅で、中国人女性が踏切侵入し通過中の快速エアポートに接触して意識不明。運行再開見込み無しだそうです。本日のCTSは踏んだり蹴ったりですね。(ターミナルビル真ん中のエスカレーター周囲は現場検証で閉鎖中) 2週に1回北海道に行っている私は感覚がマヒしてしまい、白タクやりたい放題位では驚かないですが、昨今余りに酷いので旅に行く前から気が重くなってきています。(/ω\) https://news.yahoo.co.jp/articles/c3edcae0fe9598c4b885525c0983ced5b0cd7461 #新千歳空港 #迷惑インバウンド #安全 #白タク #朝里駅 #外国人ファースト #韓国映画ラブレター #迷惑聖地巡礼 #セルフィー禁止
いいね 行ってみたい 行った
コメント
JALトークに投稿しました
2024/08/03 20:56
SKY MUSEUM こそこそ話_240803
ご存知の方も多いとは思いますが…… いくつか、ミュージアムでの「こそこそ話」をば ①一週間ほど前から 「大空へはばたけ! 子どもたちの感性!」 「第10回 こども鶴の絵コンテスト」受賞作品展がミュージアム内に展示されています。受賞者は全部で8人❗️ 今回は「JAL賞」に輝いた「広島県の髙木風卯さん(6歳)」の作品を紹介します。(投稿🆗確認済み) 色の使い方や用紙いっぱいに描かれた「鶴」はまさしく「大空へ羽ばたく鶴」=JALそのものですね😊 瞳が可愛らしい🥰 ②JAL(1号)の制服 1951年の設立と同時にスチュワーデスが誕生。 こちらは初代夏服だそうです😆 ③JAL統合の歴史 統合に統合を重ねた歴史が見て取れますね。 主にローカル路線を展開してきたJASとの統合もそのうちの一過程だそうです。 それぞれの想いを大切に受け継いで今日も空へ羽ばたいています✌️ ④安全確認を、素早く 座席💺上の収納棚が完全にロックされていることを手荷物入れチェック棒「タナオス(TanaOS)」を使うことによってスムーズに確認することができるそうです😊 みなさん、一度は見たことがありますよね ⑤森本さん(再再再掲⁉︎) 必ず体験出来る訳ではありませんか、モックアップに森本さんが居たら「シミュレーションをお願い🙇」してみてください。きっと、快諾してくれるはずです👍 以上、SKY MUSEUM「こそこそ話」でした🙇 #こども鶴の絵コンテスト #制服 #統合の歴史 #タナオス #SKY MUSEUM #発見 #安全 #スチュワーデス #森本さん #モックアップ
いいね! 役にたった 知らなかった
コメント
JALトークに投稿しました
2022/08/04 13:16
やっぱ尻餅はアカン!!という話
これ、BOEING 777-300ERのお尻の下にある、とある装置なんですが、わかりますか? これ、テールスキッドという安全装置。 飛行機のおしりが直接滑走路に触れるのを防ぐというか、これってセンサーですね。これに触れると警報が鳴りますって仕組みでもあります。もちろんこれでボディの損傷を完全に防ぎ切ることはできません。 どの程度の衝撃かを知らせる役割も。 そして損傷を限定的にはするでしょう。 飛行機が尻餅をつくってのは離着陸のピッチが上がりすぎた時です。 通常ではそんなことってありませんよね。 どんな時に起こるかは、ゴーアラウンドの時だと言われてます。着地しようとしてる時にやっぱゴーアラウンド!って時がありますが、慣性でどうしても飛行機はおしりが遅れて下がってくるものです。もちろんゴーアラウンドの訓練をしまくってるわけですし、ピッチが上がりすぎないよう正確にコントロールするわけですが、それでも人間ですから100パーはないんですね。 これは工場見学の時に教えてくれましたが、A350には優れた装置があって、もしも尻餅をつきそうなほどピッチが上がってしまおうものなら、コンピュータが介入して、強制的にピッチが上がらないようになるとのこと。 パイロットはどんなけ訓練をされていても、必ずミスするもんだという前提でコンピュータの介入で安全を守るというエアバス社のアプローチですね。 中々面白い話を聞けて良かったです。 #しりもち #テールスキッド #安全
いいね! 役にたった 知らなかった
コメント
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる