JALの旅コミュニティ trico
ログイン
コミュニティ内検索
検索
コンテンツメニュー
発見レポ
JALトーク
Q&A
特集コラム
ニュース
コミュニティ情報
はじめての方へ
tricoの楽しみ方
アンバサダーについて
アプリ版ダウンロード
みんなの投票
よくあるご質問
お問い合わせ
SNSからtricoに投稿するには
会員規約・利用規約
サイトマップ
個人情報保護
関連リンク
JAL航空券予約・購入
公式Pinterest
ハッシュタグ
<
#応援隊
40件
全てのコンテンツ
JALトーク
発見レポ
特集コラム
みんなの投票
キャンペーン
アンバサダー専用
Q&A
新着
人気
発見レポ
に投稿しました
JALふるさと応援隊
JAL
2024/07/16 12:00
報告する
皆さま、こんにちは!千葉県出身のJALふるさと応援隊のKikiです😊 今日は先日訪れた、千葉県いすみ市をご紹介したいと思います。 いすみ市は、豊かな自然と深い歴史が感じられる魅力ある地域なんです! おススメスポットを4か所、ご紹介します🙌 まず、大原漁港の朝市です! 海鮮が好きな方にはぜひ一度足を運んでいただきたいです🐟🦐🐚 朝市だけではなく、「海の直売所アルファ」さんでは、干物職人こだわりの干物や お土産に最適な海産物も販売されています🐟 特に干物は無添加で、一度も冷凍をされていないのです! 私もいただきましたが、身はふっくらと柔らかく、良質な脂がのっていました💕 いすみ市名物の伊勢海老🦐を使用した伊勢海老せんべいも風味が絶妙で、あっという間に食べてしまいました😋🥢 おいしく、魅力あふれるスポットです! また、いすみ鉄道🚃を魅力的に撮影できるベストスポットを発見しました! 第二五之町踏切での写真、とても素敵じゃありませんか?🤭 田園に囲まれた遮断機のない踏切は非日常そのものでした。 皆さんも撮りに行ってみてくださいね。 飯縄寺🏕は、「天狗の寺」としても知られています👺 中では葛飾北斎に影響を与えた「波の伊八」を観覧できます。 お寺の中を住職にとても親切にご案内いただき、 とても心地よい気持ちで参拝できました😊 津々ヶ浦の夫婦岩も見事です⛰ 地震の影響で崩れてしまった部分もありますが、ずっしりとした佇まいは見応えがあります。 日常の中ではあまり遭遇しない歴史と神秘を体感でき、その伝統を守り続ける地域の皆さまの優しさに触れることもできた素敵な一日になりました✨ 皆さんもぜひ、いすみ市へ足を運んでみてください👍 #JALふるさと応援隊 #千葉県 #いすみ市 #大原漁港 #いすみ鉄道 #朝市 #飯縄寺 #ふるさと #応援隊 #ふるさと応援隊 #jaltrico
いすみ市
千葉県いすみ市
68
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
5
コメント
発見レポ
に投稿しました
Такафуми
2024/04/07 19:33
報告する
令和6年1月1日の地震でのと鉄道は運行が一部ストップし、北鉄バス等で代行運転が実施されていましたが、4月6日に全線運航再開しました!写真1枚目はのと鉄道応援鉄印です。この鉄印は第三セクター協議会のうち32社の鉄道会社で頂けます。鉄道会社の絆を感じます✨今年の夏も写真の様に、のと鉄道駅舎にツバメが来ますように。。。 #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #旅写真 #応援隊 #鉄道 #鉄印 #鉄分補給
穴水駅
石川県穴水町
40
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
発見レポ
に投稿しました
JALふるさと応援隊
JAL
2024/03/27 14:30
報告する
JALふるさと応援隊中部地区担当のwakadonです🎵 「推し活」が流行っていますが、皆さんはりんごに「推し」はありますか? サンふじ🍎王林🍏ジョナゴールド🍎など…「推しりんご」は思い浮かびましたか🥰? 本日は、JALふるさとアンバサダーから、「いいづなりんご 50 品種りんごジュース」について素敵な情報が届きましたのでご紹介します!👏🏻 このたび 3 月 16 日から、株式会社カンマッセいいづな様が運営する「泉が丘喫茶室」と日本航空が商品化した「いいづ なりんご 50 品種りんごジュース」を販売開始しました!✨ 長野県飯綱町ではなんと、 50 品種以上のりんごが生産されていて、町の魅力のひとつとなっています🍎🍏🍎 そのなかで、生産数が少ないために他地域に出回らない品種や、規格外となってしまったりんごを使用して商品化しています🍹 これは、泉が丘喫茶室の「りんご生産者が継続して多品種のりんごを生産できるようにしたい」という想いと、「人と地域、世界をつなぎ、地域活性化のお手伝いをしたい」という JAL の地域事業への想いを形にする「JAL ふるさとプロジェクト」が重なり実現したものです🙌。 JAL ふるさとアンバサダー、JAL ふるさと応援隊、中部支社社員も、りんごの収穫やラベルデザインの検討、セット販売のコンセプト考案、品種ごとの味の違いを表したチャート作成を提案するなど、プロ モーションにも参加しました🥰 ぜひ品種ごとの味わいや香り、色の違いを楽しみながら、ご自分の「推しりんご探し🍎」をしてみてはいかがでしょうか🤗 ◆泉が丘喫茶室オンラインショップはこちら ◆泉が丘喫茶室はこちら #JALふるさと応援隊 #長野県 #飯綱町 #いいづ なりんご 50 品種りんごジュース #応援隊
飯綱町
長野県飯綱町
86
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
2
コメント
発見レポ
に投稿しました
JALふるさと応援隊
JAL
2024/03/26 14:30
報告する
皆さまこんにちは😃JALふるさと応援隊四国地区担当のFujino ♨️です。 皆さん、歌舞伎はお好きですか? 全国には歌舞伎興行が行われる芝居小屋がたくさんありますが、現存する日本最古の芝居小屋が香川県の琴平町にあるのをご存知でしょうか😊「旧金毘羅大芝居」、通称「金丸座」と呼ばれている芝居小屋で、1835年(天保6年)に建てられました! ここ旧金毘羅大芝居では、1985年(昭和60年)から毎年4月に「こんぴら歌舞伎」が開催され、四国路に春を告げる風物詩となっていましたが、今年は5年ぶりに、4月5日から21日までの開催が決定しました!(よっ!待ってました‼️) 旧金毘羅大芝居の魅力は、まるで江戸時代にいるかのような雰囲気を感じられること。入口の鼠木戸はとても小さく、腰を屈めないと入れません。 劇場に入ると、舞台とこんなに近いの!? と驚くほど密集して席が並んでいます。特に枡席は座ってみるとかなり小さく、昔は4人もの人がひとつの枡席に座っていたそうです😲いまの人だと2人でも狭いぐらい。当時の人たちの鑑賞する姿を想像するのもおもしろいですね🎵 そしてぐるっと小屋を見回すと、天井には格子状に竹500本を編んで荒縄で留めた「ブドウ棚」や、役者さんが宙吊りするのに使用する機構「かけすじ」を見ることができます。 こんぴら歌舞伎に欠かせないのが、地元のボランティアの方々の存在です。明かり窓の開け閉め、場面の転換のために円形に切られた廻り舞台を奈落で回すこと、役者が飛び出る仕掛けのセリやスッポンを動かすこと、かけすじを使った演者さんの宙乗りなど、すべて人力で行っています🙌そして、席への案内やお掃除を担当してくれるお茶子さんなど、地元の方がいなくては成り立たないのが、こんぴら歌舞伎です。 こんぴら歌舞伎は、人気役者が勢揃い!役者さんとの距離が近く、息づかいや流れる汗、そして表情を直近で見ることができ、観客との一体感を感じられるのは、ここ旧金毘羅大芝居だけなのではないでしょうか。 ぜひ皆さま、春の旧金毘羅大芝居にいらしてくださいね😃 そして「こんぴら詣」もご一緒に!こんぴらさんから見る香川、そして瀬戸内海の景色もとても美しいですよ⛰️ #JALふるさと応援隊 #こんぴら歌舞伎 #香川県 #金丸座 #ふるさと #応援隊
琴平町
香川県琴平町
84
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
6
コメント
発見レポ
に投稿しました
JALふるさと応援隊
JAL
2024/03/15 14:31
報告する
こんにちは! 北海道のふるさと応援隊のマミーです🎵 札幌はなごり雪がチラチラと舞い、そろそろ春の暖かい陽気が恋しい今日この頃です・・。 そこで、北海道のJALふるさとアンバサダーが食材の提案と企画に携わった「焼きとうきびサンド」のご紹介です🌽✨❕ 少子化や環境変化により北海道が誇る農業の担い手も年々減少しているそうです。 「北海道の豊かな大地で育った美味しい野菜をもっと気軽に摂っていただき、北海道の食の魅力を届けたい!」という想いから、JALふるさとアンバサダーがYOSHIMIさまと共に考案した特別なサンドイッチです🥪🌟夏に収穫されたとうきびを加工することで、食品ロスを減らし、旬の味わいを年間を通して楽しんでいただけます。 北海道産のこんがりと香ばしい「焼きとうきび」と「さやか」という品種のじゃがいもを使用したポテトサラダが特徴で、一口食べると札幌・大通公園のとうきびワゴンの賑わいを思い出します…💭🌽 札幌・大通公園には石川啄木の石碑があり、焼きとうきびを詠んだ詩があります。 「しんとして幅廣き街の秋の夜の玉蜀黍(とうもろこし)の焼くるにほひよ」 今も人気のとうきびワゴンは100年もの歴史があるのは驚きです! 片手で食べやすいサイズのサンドイッチですので、朝食にもピッタリ✨ 北海道で育った美味しい野菜を摂って1日のパワーチャージをしませんか? 「焼きとうきびサンド」🌽🥪は新千歳空港内のJAL PLAZAで販売中です😊 ◆詳細はこちら 札幌市で育った私マミーは、ベンチに座って大通公園花壇のお花を眺めながら、 焼きとうきびをよく食べていました。焼きとうきび🌽と北海道のじゃがいも🥔が合わさったポテトサラダがサンドされてるなんて、食べるしかないっしょ😋 ご家族・ご友人へ、お土産としてもオススメですよ🎵 新千歳空港を飛び立つ際に北の大地や啄木の詩に想いを馳せながらご賞味ください😌🍵 したっけ(それでは)、またね~👋 #JALふるさと応援隊 #焼きとうきびサンド #YOSHIMI #札幌 #ふるさと #応援隊
大通公園
北海道札幌市
73
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
5
コメント
発見レポ
に投稿しました
JALふるさと応援隊
JAL
2024/03/12 14:30
報告する
JALふるさと応援隊tkです! 今回ご紹介するのは、島根県玉造温泉にある「キッチン花音」さんです😊 こちらのレストランでは、美味しい島根和牛のステーキが食べられます😋🥩 そしてなんとも見応えがあるのが、ステーキを焼く鉄板がハート型ということです…!♡ 店主が親切にお肉を焼くタイミングで声をかけてくださるので、楽しく写真撮影をすることもできます🤳✨とても嬉しいご配慮ですね🎵 そんな優しい店主のお人柄からも、玉造温泉がとても魅力溢れる場所であることを再認識します👏 霜降りのお肉は脂身が甘くてとってもジューシー♪ 口の中いっぱいに旨みが広がり、とても幸せな気持ちになります🤗 エネルギー補充にぴったりの美味しいステーキ🥩と、体の芯から温めてくれる温泉♨️に癒される玉造に、お出かけしてみてはいかがでしょうか🙌 日本最古の湯のひとつとも言われている玉造温泉は、古くから美肌の湯として有名です🤗潤い成分を多く含んだ化粧水のような泉質が特徴で、温泉街には美肌スポットが点在しています。また、旅の疲れを癒す足湯スポットや縁結びのパワースポットも、ぜひチェックしてください! 玉造温泉には素敵なお宿もたくさんあるので、ゆっくり宿泊するのもおすすめですよ🍀 #JALふるさと応援隊 #キッチン花音 #玉造温泉 #島根和牛 #島根ステーキ #ふるさと #応援隊
玉造温泉
島根県松江市
89
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
8
コメント
発見レポ
に投稿しました
JALふるさと応援隊
JAL
2024/03/05 14:30
報告する
JALふるさと応援隊の桜🌸が、とっておきの福井グルメをご紹介します! 皆さん、福井県と聞いてどんな食べ物を思い浮かべますか😋? 福井県は、越前の山や若狭の美しい水に育まれた農産物、日本海の海の幸など、絶品グルメの宝庫です✨ 「越前」と「若狭」という別々の国だった歴史があり、北部と南部で気候風土が異なることもあり、嶺北エリアと嶺南エリアで食文化が違うそうです❗ まずは、嶺北エリアの名店「けんぞう蕎麦」です🥢 福井北ICからほど近い永平寺町にあり、みずみずしい打ち立ての十割蕎麦を求めて行列の絶えないお蕎麦屋さんです。 私のおすすめメニューは「おろしそば」と「けんぞうそば」です! 「おろしそば」は蕎麦の旨みと風味を最大限に活かし、大根おろし入りの特製だしでいただきます。お好みで葱と鰹節をかけて召し上がってください😊 「けんぞうそば」は、辛味大根の絞り汁を割っただしつゆに蕎麦をつけていただきます。 華やかな蕎麦の香りと、だしつゆの爽やかな辛みが口いっぱいに広がります😍 次に、嶺南エリアの名店は「味一休」です🥢 若狭の旬の鮮魚のお料理はどれも絶品なのですが、私のおすすめは「炭火焼うな重」です。 時期ごとに産地を厳選したうなぎを素早く捌いた後、こだわりの炭で絶妙な火入れをしており、皮目はパリッと中はふっくらとしていて、もうお箸が止まりません! 久々子(くぐし)湖を眺めながらお食事を楽しむことができます。 「けんぞう蕎麦」や「味一休」など、今回ご紹介したお店でお食事をお楽しみいただきながら、福井県の名所を観光タクシーで巡るツアーをご存知でしょうか🎵 ◆「JALふるさと応援隊と行く福井いいとこめぐり」はこちら ◆◆魅力いっぱい!ツアーで訪れる名所をご紹介したtrico記事はこちら 3月16日に北陸新幹線が敦賀駅まで延伸し、今まさに注目の福井県! 絶景やグルメを楽しんでみませんか😊? #JALふるさと応援隊 #福井 #蕎麦 #うなぎ #日本航空 #応援隊
211
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
8
コメント
発見レポ
に投稿しました
JALふるさと応援隊
JAL
2024/02/27 15:26
報告する
こんにちは!JALふるさと応援隊のおけふじこです😊 2024年4月から6月の期間、「福岡・大分ディスティネーションキャンペーン」が開催されます❗この取り組みは、 福岡県と大分県、JRグループが共同で実施する国内最大規模の誘客キャンペーンです。「至福」「大吉」をテーマに食・温泉・アート・自然など、両県の鮮度あふれる旅を提案しています✨ このキャンペーンを応援しようと、福岡と大分のJALふるさとアンバサダーが企画に携わる観光列車「特急かわせみやませみ」が、博多ー大分間の路線を結ぶ久大本線を、3月7日と8日の2日間走ります。 普段この路線を走らない車両「特急かわせみやませみ」で運行するとよ~! JR九州と日本航空の観光コラボツアーは、2021年より福岡地区で行って参りました。4回目となる今年も列車内では、JAL機内限定ドリンク「スカイタイム」のご提供🍑🍇、沿線のご当地アナウンス、飛行機と列車にまつわるクイズなど、お客さまが列車内で楽しいひとときをお過ごしいただけるよう、両社の客室乗務員が力を合わせておもてなしをします💕 アンバサダー2人も停車駅の選定や車内イベントの企画に携わりました🎵ツアーでは駅のホームで福岡県と大分県の特産品などのお買い物をお楽しみいただく他、福岡・大分の歴史ある酒造の酒蔵巡り、大分県日田駅の伝統ある祇園囃子でのお出迎えなど、地元ならではの特別なおもてなしをご用意しております🤗 春の気配を感じるこの季節、見どころたっぷりの観光列車でゆったりと旅しませんか? 福岡と大分でまっちょうよ〜! 【詳細】 (1) ツアー名称 D&S列車「かわせみやませみ」特別運行!福岡・大分久大本線 の魅力発見の旅 (2) 出 発 日 ①2024年3月7日(木) 博多駅発 大分駅着(片道販売) ②2024年3月8日(金) 大分駅発 博多駅着(片道販売) ◆詳細はこちらから #JALふるさと応援隊 #久大本線 #特急かわせみやませみ #博多 #大分 #JR九州 #応援隊
110
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
2
コメント
発見レポ
に投稿しました
JALふるさと応援隊
JAL
2024/02/20 14:29
報告する
こんにちは!JALふるさと応援隊のふぐえんぺです。 ニューヨーク・タイムズ紙が年初に「2024年に行くべき52カ所」を発表し、何と、1番目の北米、2番目のパリに次いで、3番目に山口県山口市が選ばれました🙌🙌 「西の京都とも呼ばれるが観光客で混雑しておらず、約600年の歴史ある山口祇園祭も開催されている」と評価されています😊 今回は、見どころのひとつとしても取り上げられた国宝「瑠璃光寺五重塔」をご紹介します🤗 国宝「瑠璃光寺五重塔」は、全国に現存する五重塔のうちで10番目に古く、山口県のシンボルとなっています。夜間は季節によりライトアップされて、昼間とはまた違った印象の瑠璃光寺五重塔をお楽しみいただけます✨ 地元の住民は、入学式🎒 卒業式🎓 成人式👘👔 結婚式💍など人生の節目に、五重塔を訪れています🎌 現在は、70年ぶりに屋根葺き替え改修工事が行われています! これは、「国宝」を次の世代に引き継ぐために必要な改修工事であるとともに、「日本の伝統建築工匠の技」という木造建造物を受け継ぐための「伝統技術継承」の場でもあります。2026年の工事終了まで五重塔を直接見ることはできないのですが、全面改修を契機とした空間アートプログラム「昇華-shouka-大内文化」を開催中です😊足場の組まれた施工中の国宝瑠璃光寺五重塔を観光できるのは貴重な機会です🎵 周辺には、風情ある山口の街の中心的な存在である「一の坂川」があります🎈室町時代に京を模して作られた山口の街の中で、一の坂川は京都の鴨川に見たてられています。春になると川の両岸を200本の桜🌸が咲き誇り、またツツジやゲンジボタルなど、四季折々の風物詩を堪能できます✨ ぜひ一度、国宝瑠璃光寺五重塔を訪れてみてはいかがでしょうか😊? #JALふるさと応援隊 #山口県 #国宝 #瑠璃光寺五重塔 #ふるさと #応援隊
瑠璃光寺
山口県山口市
129
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
4
コメント
読み込み中
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる