昨日XのJAL' s nowに「JALグループLCC紹介 特設サイト」というのが載っており、開けてみたらJetstar Japan・SPRING JAPAN・ZIPAIRが見事に紹介されているではありませんか。
マイル・ポイント・ステイタスを考えることなく瞬時に「乗ってみよう!」と思ったのですが、大阪には目下JJP/Jetstar Japanしか就航していません。
SJO/SPRING JAPANに乗るには広島か成田か新千歳へ出向かねばならず、ZIPAIRに至っては海外渡航が条件に。
よってSJO・ZIPAIR搭乗を目論めば、費用をかけてまず就航地へ向かわねばなりません。
・・・LCCへ乗るために高額の金銭を投じるって何か変?と今も昔も思い続けているのですが、いっぽう乗るのが趣味であれば投じてもよかろうかと。
いやいや、大阪人として大阪に発着しない航空会社に乗るのは・・・。←妙なこだわりかもしれませんな。
よって関空発着JJPを贔屓目で見るのですが、それとて複数回利用した九州路線(福岡・熊本)や利用を目論んでいた高知線が休止となり、国内線で現存するのは新千歳・成田・那覇、だけ。
Peachがあるからええやんといわれそうですが、「JALグループ」指向であれば上の通り。
ところでPeachも国内路線が減少傾向にあり、関空発着だと松山・新潟が過去帳入りしており、いわゆる地方空港へ向けた国内LCCは成立し難いのかと思ってしまいます。成立し難いのでしょうな。
#JJP #SJO #ZIPAIR