新tricoおためし版
新しく、もっと便利に。
今すぐ試す
JALの旅コミュニティ trico
ログイン
コミュニティ内検索
検索
コンテンツメニュー
発見レポ
JALトーク
Q&A
特集コラム
ニュース
コミュニティ情報
はじめての方へ
tricoの楽しみ方
アンバサダーについて
アプリ版ダウンロード
みんなの投票
よくあるご質問
お問い合わせ
SNSからtricoに投稿するには
会員規約・利用規約
サイトマップ
個人情報保護
関連リンク
JAL航空券予約・購入
公式Pinterest
プロフィール
<
887
フォロー中
550
フォロワー
フォロー
ミュートする
ゴールドメンバー
ノスタル爺
男性
広島県
旧名はYoshitakaです。 見分相応に改名しました。 哀愁?加齢臭?を漂わせながら、広島県の片田舎に生息しています。 妻のご機嫌が悪い時は県外に避難していますので、県外からの投稿の際は優しい目で観てやって下さい。 ゴールドメンバーになれましたのは、単に皆さまのお陰です。感謝です。🙇 trico入会以来『無受傷(賞)災害』延長にチャレンジしておりましたが、編集部の温情で再スタートする事になりました。只今無受賞災害更新中です。
2024年10月投稿キャンペーン
入賞
2021年6月投稿キャンペーン
入賞
2020年4月投稿キャンペーン
入賞
2025年4月任命アンバサダー
2024年4月任命アンバサダー
2023年4月任命アンバサダー
2022年4月任命アンバサダー
2021年4月任命アンバサダー
2020年4月任命アンバサダー
2019年4月任命アンバサダー
獲得バッジ:
20
もっと見る
アクティビティ
2025/07/13
発見レポ
に投稿しました
ノスタル爺
2025/07/13 07:47
報告する
暑事情により、今年は少し遅れましたが、弘南鉄道の応援団扇に協力しました。 今年で98周年になる弘南鉄道ですが、電車内にクーラーが付いていません。 団扇で涼んで貰っているそうですが、内輪だけでは賄えないそうなので協力しています。 デザインは、美味しそうなリンゴ🍎と電車。 エアコンの無い暑い我が家ですが、青森の甘酸っぱリンゴ香りのする涼風が漂ってくる気がします。 詳しくは、弘南鉄道のホームページをご覧ください。 https://konantetsudo.jp/uchiwa/ QRコードの画像も乗せておきます。 #ご当地限定 #ローカル線応援 #青森県 #鐵道グッズ
弘南鉄道株式会社 本社
青森県平川市
58
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
2025/07/12
発見レポ
に投稿しました
ノスタル爺
2025/07/12 10:04
報告する
最近、色々有りまして金欠。 鉄分補給も難しいのですが、避暑を兼ねて行ってみたいです。 ひろしま鐵道メモリー ー鉄路は続くよ いつまでもー 福山駅を降りたら目と鼻の先です。 広島空港からなら、福山駅行きのリムジンバスに乗り終点の福山駅前で降りて、1階コンコースを抜け左に歩けば直ぐです。 東洋のポンペイと呼ばれた、草戸千軒遺跡の展示もあります。 草戸は千軒、大人千円。 #ご当地限定 #ふるさと応援 #金欠は続くよいつまでも
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)
広島県福山市
45
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
2025/07/10
発見レポ
に投稿しました
ノスタル爺
2025/07/10 23:32
報告する
尾道の夕方を楽しむ2つのプランが出ています。 どちらも、参加料金が1人千円で予約は不要だそうです。 期間は7/1から9/30日の毎日 1つ目は「尾道水道クルーズ」です。 18時から18時30分の30分で尾道大橋や新尾道大橋付近を巡るコースです。 18時までに尾道駅前桟橋にお越し下さい。(17時50分から受付) ただし、8/2,8/3,8/8は、お休みだそうです。🙇 クルーズ問合せ 株瀬戸内クルージング 0848-36-6113 もう1つは「尾道箱庭的都市ナイトツアー」です。 31名のガイドが日替わりでオノミチをつたえるイベントだそうです。 16時30分から18時までの1時30分間で巡る、旧尾道市街地を中心にした2キロ圏内の散策です。 16時30分までに尾道駅南口にお越し下さい。(16時15分から受付) なお、ロープウェイ代、バス代など交通費が発生する場合は、各自でお支払ください。 詳しくは、一般社団法人尾道観光協会(おとなび旅行社) 0848-36-5495 にお問い合わせください。 #ご当地限定 #ふるさと応援 #おのみち寄り道
尾道観光協会 尾道駅観光案内所
広島県尾道市
51
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
2025/07/04
発見レポ
に投稿しました
ノスタル爺
2025/07/04 23:21
報告する
旅の予定に如何でしょう? 7月26日土曜日に、広島県尾道市久保1丁目、熊野権現神社・水尾小路一帯で水祭りが行われます。 江戸時代からの歴史を持ったお祭で、尾道の夏の風物詩だそうです。 時事ネタやテーマに沿った場面を細工人形で表現し、その人形の指先などから噴水が出る涼しげなお祭らしいです。 様々な風刺や昔話などを人形で表現しているそうで、今年はネタに困らないでしょうね。 駐車場は、尾道市役所の有料駐車場などがあります。 路線バスですと、長尾口(ロープウエイ乗り場近く)なら、少し離れていますが多くのバスが止まります。 一部の展示は15日頃から見れるそうですので、当日だけでなくそれより前もチョットよってみても良いかも知れません。 詳しくは、一般社団法人尾道観光協会の「おのなび」の紹介記事 https://www.ononavi.jp/sightseeing/event/detail.html?detail_id=205 などをご覧下さい。 また、一般社団法人尾道観光協会の無料写真素材「おのみちや」で過去の作品などを見る事出来ます。 https://www.ononavi.jp/onomichiya/search/redirect.php?vnum=&area=0&season=0&object=0&year=&keyword=%A4%DF%A4%BA%A4%DE%A4%C4%A4%EA&order=1 なお、添付の画像は「おのなび」の紹介記事の一部と「おのみちや」の画像一部です。 #ご当地限定 #ふるさと応援 #おのみち寄り道 #納涼
水尾町通り
広島県尾道市
50
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
2025/06/29
発見レポ
に投稿しました
ノスタル爺
2025/06/29 16:58
報告する
昨日は絶悪旅になってしまったので、夏越の祈願用の人形と車形を納めに行ってきました。 本殿前に🎋短冊があり、願い事を書いて笹に吊るしました。 本心を書きたかったのですが、流石に人が見たら笑えないので、別の事を書きました。 七夕飾りは、仙台からの物です。 立派ですね。 お昼のお好み焼きは、妻のおごりでした。 久しぶりのお好み焼きです。 お店は、いつもの吉甲です。 その後は、妻の仕事の事前調査のお手伝いに府中市内をグルグル。 良い情報が得られました。 #ちょい得旅 #ご当地グルメ #ふるさと応援 #七夕 #私はバタバタ
備後一宮吉備津神社
広島県福山市
51
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
2025/06/27
発見レポ
に投稿しました
ノスタル爺
2025/06/27 22:38
報告する
6月29日の日曜日、広島県の東部の府中市にある天満屋の2階で、福塩線の111周年を記念して「まるっと!鉄フェス2025」が10時から15時の予定で開催されます。 鐵道おもちゃを走らせたり、ミニ電車の乗車体験、ペーパークラフト体験や写真や模型の展示等があるようです。 福山から福塩線やバスでも行ける場所なので、たまたまスケジュールが合えば、ちょい得旅になるでしょうね。 #ちょい得旅 #ふるさと応援 #広島県内右左
府中天満屋
広島県府中市
46
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
2025/06/23
発見レポ
に投稿しました
ノスタル爺
2025/06/23 20:56
報告する
牛さん達が耕しシロカキして、早乙女さん達の田楽隊が2つの地域から、賑やかに田植をされます。 本部からの解説もありますが、見学者も牛を飼っておられたりして、裏話等も聞けました。😁 良く見ると、2隊で違う振り付けだったりして面白かったです。 #ちょい得旅 #ふるさと応援 #広島県内右左
壬生の花田植会場
広島県北広島町
41
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
2
コメント
2025/06/22
発見レポ
に投稿しました
ノスタル爺
2025/06/22 20:12
報告する
少し前になってしまいましたが、6月1日に北広島市の千代田町のユネスコ世界遺産に登録されている「壬生の花田植」に行ってきました。 豊作の神様に降りてきて頂き、見守っていただきながら田植をする事で豊作を願う一種の神事です。 先ずは、田植会場まで飾られた早乙女や牛さん達が町内を歩きます。 放送で何度も言われていましたが、牛歩です! 良く訓練されている牛さん達なので、間近で見ることが出来ますした。 近づき過ぎると、別の意味で注意が必要になります。 そして最後には、水タンクや🗑️を積んだ台車が控えます。 昔は土の道だったので気にならなかったり、肥料として持ち帰られた「落とし物」の処理班です。 緑色のハッピは、地元の高校生さんだそうです。 そして、最初は意味が分からなかったのですが、沿道の家々の軒先には水が入ったバケツが置かれていて、お水の寄付との事です。 水タンクへの補給に使ってもらい、先の方で掃除が出来なくならない様にとの心遣いだそうです。 その様な心遣いも含めて世界遺産になっているのかも知れませんね。 当日は、400円以上の購入で1回引ける福引きもあり、都合2回引きましたがお決まりのポケットティッシュでした。(笑) #ちょい得旅 #広島県内西東 #世界遺産 #穴場スポット #ふるさと応援
北広島町
広島県北広島町
53
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
コメント
2025/06/15
発見レポ
に投稿しました
ノスタル爺
2025/06/15 07:43
報告する
今日はチチの日ですので、チチ団子をご笑納下さい。 赤いサイロと言えば、北海道の銘菓ですが、こちらの赤いサイロは広島県の七塚原牧場のシンボルです。 実は初めて見たのですが、予想より低く現役のサイロの1/3位の大きさでした。 しかし、当時は人力で作られたのでしょうし、だだっ広い草原に建てられていたら目立ったでしょうね。 サイロの横には説明板が掲げられていて、初代のサイロは日本最古だったそうです。 また、ポプラ並木も県内では有名なフォトスポットです。
七塚原高原ポプラ並木
広島県庄原市
70
いいね!
いいね
行ってみたい
行った
6
コメント
読み込み中
もっと見る
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる