JALトーク
搭乗日
2022年09月

国内線の機内食 15 2022.9

赤鶴君とのご対面
15回目のF搭乗は,那覇からの復路便でした。元々,羽田行きでのUGは難しく,前日までの空席チェックでも満席だったので完全に諦めていたのですが,幸いにもUGが叶いました。
機内食は,久しぶりの和食だったので赤鶴君と対面することが出来ました。… シャンパン&森伊蔵もね!
#国内線の機内食 #那覇-羽田 #グルメ #旅写真 #jaltrico
赤鶴君とのご対面
フライト情報
搭乗日
2022年09月
便名
JL904
クラス
国内線--ファーストクラス
時間
昼便
いいね! 役にたった 知らなかった
クリップ
44件の「いいね!」がありました。
全44件の「いいね!」がありました。
  • 43
  • 0
  • 0
コメント
0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
機内⾷・ドリンクのJALトーク
久しぶりの海外ひとり旅✈️②
お食事は、洋食をいただきました🍽 またまたお腹いっぱいに食べてしまいました😋 美味しかった✨ 久しぶりに機内でハーゲンダッツもいただきました🍨 #十人十色旅
ナオのそら
約2時間前
久しぶりの海外ひとり旅✈️①
JALの翼で、微笑みの国へ 3年3ヶ月ぶりの海外ひとり旅✈️ 久しぶり過ぎて💦戸惑うこともあり💦 今回は、ビジネスクラスで✈️ やっぱり足が伸ばせるととっても楽✨ 飛行機に乗ってのお出かけって、とっても楽しい✨ そして、久しぶりに機内でいただく緑茶もとっても美味しかった🍵 #十人十色旅
ナオのそら
約16時間前
パイロットの食事事情について
旅客機を運航する航空会社のパイロット👨‍✈️は必ず機長と副操縦士の2名体制で1つの機体に乗務しております。 パイロットも生身の人間である以上、食事もきちんと摂りますが、そこにはパイロットならではの食事の注意点があります。 まず、万が一の食中毒など、不測の事態を考慮して、パイロット同士はそれぞれ異なるメニューを選ばなければならないということです。国際線であれば、1人は和食🍣、もう1人は洋食🍝といった感じになります。国内線の場合はお互い異なる弁当🍱を選びます。更に食事時間にも注意しています。国際線のようにフライト時間が長い場合は飛行中にも食事を摂りますが、いつでもいいわけではありません。乱気流などによる揺れが予想される場合など、コックピットが忙しくなる時は勿論、お客さまへのサービスに支障を来さないよう、CAの忙しい時間帯を避けるようにするなど、フライトのフェーズを考えて、適切なタイミングを見つけます。そして、パイロットが2人同時に食事を摂ってしまい、外部監視や計器監視、管制官との通信などの業務に支障が出ては安全運航に悪影響を及ぼすことから、1人ずつ交替で食事を摂るようにしています。 一方、国内線ではフライト時間が短いことが多く、その時間の中でも掻き込むように食事を摂ったり、フライト前に地上にて次便までの準備中に食事を摂ったりします。 余談ですが、ジェット旅客機は高度1万mにある気圧の低い上空を飛ぶことから、与圧による湿度低下により地上に比べて味覚が鈍くなります。通常の食事以上に味付けが濃く感じるのもそのためです。
鶴丸A350
約18時間前
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる