ZIP AIRが成田にラウンジを造ったりして!という願望&妄想。
デルタ スカイクラブは何ラウンジに変わるのか?
8月1日に、JALの100%出資のLCC[ZIP AIR TOKYO]の利用ターミナルが成田第一ターミナル北ウイングになることが発表されました。
JAL出資の航空会社&2クラス制を表明していたので、LCCとは言え、上級クラスはJALのラウンジが利用できるのでは、と淡い期待を持っていたのですが、
JALのラウンジがあるのは第二ターミナルですから、もうその可能性はゼロになりました。
そんな中、成田第一ターミナル北ウイングを拠点としていたデルタ航空の成田完全撤退が現実味を帯びてきました。
・2020年からは、羽田の発着枠7枠(既存2枠新規5枠)を獲得し、北米路線はすべて羽田へ移管できること、
・以遠権を利用した路線成田~シンガポールと成田~マニラ線の廃止を決めたこと、
・大韓航空とのジョイントベンチャーで、北米~アジアの乗継は日本から韓国へと移せること、
上記のような理由からですが、私も100%に近い可能性で撤退すると思われます。
その際には、成田第一ターミナル北ウイングの空港施設や搭乗ゲートに余裕が生まれます。
ZIP AIRと成田空港はそれを見越して決定した可能性も否めません。
そして、余裕が生まれるというのは、ラウンジもです。
第一ターミナル北ウイングには、デルタ航空のラウンジがあります。
撤退するとなれば、そのデルタ航空ラウンジもクローズとなるワケで、その場所が空きますよね。
普通に考えると、既にある「NARITA PREMIER LOUNGE」と同じくNAAが運営するか、海外で空港ラウンジを手掛ける「PLAZA PREMIUM」社などの民間企業が名乗りを上げるか、と思いますが、
そこにZIP AIR&JALがラウンジを運営してくれたらうれしいですね!
ベトナム航空やガルーダ航空など今デルタのラウンジを利用している他のスカイチームに利用してもらうことで、コストも分散できます。
まぁ、いっそのこと、ZIP AIRは、SKY TEAMに加盟なんかしてくれたら、尚面白いですけど。
JAL出資の航空会社&2クラス制を表明していたので、LCCとは言え、上級クラスはJALのラウンジが利用できるのでは、と淡い期待を持っていたのですが、
JALのラウンジがあるのは第二ターミナルですから、もうその可能性はゼロになりました。
そんな中、成田第一ターミナル北ウイングを拠点としていたデルタ航空の成田完全撤退が現実味を帯びてきました。
・2020年からは、羽田の発着枠7枠(既存2枠新規5枠)を獲得し、北米路線はすべて羽田へ移管できること、
・以遠権を利用した路線成田~シンガポールと成田~マニラ線の廃止を決めたこと、
・大韓航空とのジョイントベンチャーで、北米~アジアの乗継は日本から韓国へと移せること、
上記のような理由からですが、私も100%に近い可能性で撤退すると思われます。
その際には、成田第一ターミナル北ウイングの空港施設や搭乗ゲートに余裕が生まれます。
ZIP AIRと成田空港はそれを見越して決定した可能性も否めません。
そして、余裕が生まれるというのは、ラウンジもです。
第一ターミナル北ウイングには、デルタ航空のラウンジがあります。
撤退するとなれば、そのデルタ航空ラウンジもクローズとなるワケで、その場所が空きますよね。
普通に考えると、既にある「NARITA PREMIER LOUNGE」と同じくNAAが運営するか、海外で空港ラウンジを手掛ける「PLAZA PREMIUM」社などの民間企業が名乗りを上げるか、と思いますが、
そこにZIP AIR&JALがラウンジを運営してくれたらうれしいですね!
ベトナム航空やガルーダ航空など今デルタのラウンジを利用している他のスカイチームに利用してもらうことで、コストも分散できます。
まぁ、いっそのこと、ZIP AIRは、SKY TEAMに加盟なんかしてくれたら、尚面白いですけど。