悲報。ラタムエアラインがワンワールド脱退で南米が空白区に。更にカタールの脱退にも影響あり?
南米のラタムエアラインがワンワールドから脱退。ペルー・チリ・コロンビア・エクアドル・アルゼンチンを網羅する南米一の航空会社がワンワールドからいなくなります。
ワンワールドはもともとアフリカも空白区でしたが、南米までも空白区に。
(ロイヤルエアモロッコの加盟が決まっていますが、アフリカを網羅はしていませんし、日本からアフリカへ行く際に利用するルートにはありませんので、日本人にとっては、あまり便利になることはないでしょう。)
そして、これは、「ならば我々も早急に!」と、カタール航空のワンワールド早期脱退を決定付けさせた気がします。
現在、アライアンスの中では最小の13社の加盟しかないワンワールドですが、この2社の脱退は、世界を移動するビジネスマンや旅行好き、そして我々のようなマイラーにとっては、本当に大きな問題です。もはやワールドワイドのアライアンスとは言えない規模です。
そして、私が気になるのは、アメリカン航空の出方。
ワンワールドという同じアライアンスにいながら、ラタムエアラインとうまくやれずに、結局デルタ航空に乗り換えられてしまった。
そして、カタール航空の脱退もアメリカン航空とアメリカ政府の対応を理由の1つにしていました。
JALとは良好な関係を築いているように見えるアメリカン航空が、ワンワールドの将来をよろしくないようにしているように見えてなりません。
トランプ大統領と被って見えてしまいます。
アメリカファーストならぬ、アメリカン航空ファーストという考えになっているのかなぁ~?
もし、JALにマイル制度と会員制度、そして空港ラウンジがなかったら、
空港や機内で今と同じ最高のサービスをして頂いても、たぶん私はJALには乗らなくなると思います。
Discovaの会員の皆さんってどうなんでしょうか?
JALは大好きですが、飛行機好き、空港好きなマイラーに取っては、アライアンスが小さくなると、マイルを貯めて行ける場所が少なくなるし、使える空港ラウンジも少なくなるので、悲しいです。
ワンワールドはもともとアフリカも空白区でしたが、南米までも空白区に。
(ロイヤルエアモロッコの加盟が決まっていますが、アフリカを網羅はしていませんし、日本からアフリカへ行く際に利用するルートにはありませんので、日本人にとっては、あまり便利になることはないでしょう。)
そして、これは、「ならば我々も早急に!」と、カタール航空のワンワールド早期脱退を決定付けさせた気がします。
現在、アライアンスの中では最小の13社の加盟しかないワンワールドですが、この2社の脱退は、世界を移動するビジネスマンや旅行好き、そして我々のようなマイラーにとっては、本当に大きな問題です。もはやワールドワイドのアライアンスとは言えない規模です。
そして、私が気になるのは、アメリカン航空の出方。
ワンワールドという同じアライアンスにいながら、ラタムエアラインとうまくやれずに、結局デルタ航空に乗り換えられてしまった。
そして、カタール航空の脱退もアメリカン航空とアメリカ政府の対応を理由の1つにしていました。
JALとは良好な関係を築いているように見えるアメリカン航空が、ワンワールドの将来をよろしくないようにしているように見えてなりません。
トランプ大統領と被って見えてしまいます。
アメリカファーストならぬ、アメリカン航空ファーストという考えになっているのかなぁ~?
もし、JALにマイル制度と会員制度、そして空港ラウンジがなかったら、
空港や機内で今と同じ最高のサービスをして頂いても、たぶん私はJALには乗らなくなると思います。
Discovaの会員の皆さんってどうなんでしょうか?
JALは大好きですが、飛行機好き、空港好きなマイラーに取っては、アライアンスが小さくなると、マイルを貯めて行ける場所が少なくなるし、使える空港ラウンジも少なくなるので、悲しいです。