JALトーク
2020/01/06 18:40

機体=船体の中心線??

おそらくBL0の位置にあったポール
バルト海を渡る航跡が撮れた!
先日、フィンランドのヘルシンキからエストニアのタリンまで船で移動しました。バルト海を渡る2時間の船旅ですが、とにかく大きな船で、免税店あり、スーパーマーケットあり、バー、カフェテリア、バーガーキングまで揃っているので、見て回っているうちにタリンに到着してしまいます。向こうにエストニアの風景が見えてきたころ、バルト海の写真を撮るため慌ててデッキに出ました。航跡をスローシャッター気味に撮りたいと思っていたので最後尾へ。どこが船の中央かな、と思っていたら、ちょうど真ん中ぐらいにポールが立っているのを見つけました。

このポールを見てふと思い出したのですが、そういえば飛行機用語って船舶から入ってきたものが多いそうです。「キャビン」とか「キャプテン」といった用語もそうだと思います。以前、航空機関係の技術屋さんから「飛行機の機首と一番後ろを結んだ線に平行に、一定間隔に輪切りにした断面のことをバトックラインという」と教えてもらいました。飛行機では機体の中での位置を座標で表す必要がある時、機体中央を通る線を基準の「BL0」として「そこから何インチ離れているか、BL10、BL20・・・」といった数字で表すんだそうです。たとえばキャビンの床に貼られているカーペットの下には、座席を取り付けているシートレールが何本も通っているはずですが、この位置なんかもおそらくこのやり方で決まっているものと思います。

と、いうわけで「このポールがBL0かな~」と思いながら撮影したら、ほぼほぼ中央から航跡を撮影できました。いつも追い掛けている飛行機の先輩だと思うと、船にも改めて親近感が湧いてきました。
おそらくBL0の位置にあったポール
バルト海を渡る航跡が撮れた!
いいね! 役にたった 知らなかった
4
クリップ
35件の「いいね!」がありました。
全35件の「いいね!」がありました。
  • 34
  • 1
  • 0
コメント
4件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • バトックライン=BL 勉強になりました。
    色々な略号がありますね。
    いいね!役にたった知らなかった
    • 確かにいろいろ略号多いですね。技術系の人と話してると、会話の半分ぐらいが略号で、暗号みたいだなと思ったりします。
      いいね!役にたった知らなかった
  • タリンクシリヤラインでしょうか?
    自分は2014年10月に利用しました。船はスーパースターでした。
    エストニアについて、トラムを全線乗り倒し、夕方の船でストックホルムにわたりました。1泊のクルージングでしたがとても良かったです。
    いいね!役にたった知らなかった
    • はい、タリンクシリヤラインです!今回は行きがスター号、帰りがメガスター号でしたが、ストックホルム行きは中が吹き抜けになってるんでしたっけ?ぜひ次回は乗ってみたいねと家族で話しながら、のんびり船旅を楽しんで来ました。
      いいね!役にたった知らなかった
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる