ハッシュタグ
<
#TDA
7件
JALトークに投稿しました
2024/12/20 06:29
【JAS(日本エアシステム) カレンダー イラスト『JDA(日本国内航空)YS-11』】
JAS(日本エアシステム)の1990年カレンダー。 Happy ji-jiさまの南西航空(SWAL)のYS-11Aの模型の投稿を見て YS-11が出ていたカレンダーを思い出しました。 毎年 年末近くにいただくカレンダー その中でJALのカレンダーも楽しみでしたが JASのカレンダーも飛行機のイラストのカレンダーで飛行機のデータなども記載していて他の会社にない物で楽しみにしてました。 1962年に1号機が完成。 1964年の東京オリンピックの際にJDAのYS-11・聖火が聖火を輸送し 1965年4月の東京〜徳島〜高知線にJDAが定期路線に初めて就航。 カレンダーの上部に記載がありました。 182機製造されたYS-11は今はどのくらい現存しているのかな。 これまでカレンダーの飛行機のイラストがポストカードになったら欲しいとカレンダーを見て思っていました。 *カレンダーはカラーですが保存状態が悪くモノクロにしてます。 #旅が教えてくれたこと #JAS #日本エアシステム #JDA #日本国内航空 #TAW #東亜航空 #TDA #東亜国内航空 #JAL #日本航空 #YS-11 #聖火 #カレンダー
いいね! 役にたった 知らなかった
19 コメント
発見レポに投稿しました
2023/11/18 12:45
[徳島阿波おどり空港]名前のとおり、阿波踊り愛に満ちた徳島の皆様の心意気を感じる空港です👍 tricoの先輩方がたくさん投稿されている3F出発ロビー前のステンドグラス「ZOMEKI―悠久の二拍子―」(徳島ご出身の漫画家竹宮惠子氏原画・監修) 見たかったんです。実物はとても迫力があり、躍動感が伝わってきます。ベンチに座ってしばし見とれておりました😃 出発時刻の表示は"パタパタ"…これ好きです❤️「反転フラップ式」とか「ソラリー式」って名前があるんですね; 展望ホールへの通路にはかつての就航機の写真が。懐かしいTDAのYS11やJASのA300をしばし見つめる… 小腹が空いたので、肉吸い専門店さんの「肉吸いセット」をポチ。熱々のたっぷりお出汁にお肉がいっぱい。 熱々お出汁と激闘の末、TKG⇔肉吸いの忍法レンゲ反復で完食😋 (私の後に注文された老紳士は、熱々を瞬く間に完食なさって保安検査場へ;仙人?) 待ち時間も楽しい空港です♪ #jaltrico #旅写真 #グルメ #徳島阿波おどり空港 #ZOMEKI―悠久の二拍子― #パタパタ #TDA #JAS #YS11 #A300-600R #肉吸い専門店
いいね 行ってみたい 行った
9 コメント
JALトークに投稿しました
2023/07/07 21:49
✈️ 友だちからの📕🎁✈️
🧑くるみが喜ぶ📕あげる 👩‍🦰楽しみ❗️ ということで、暑い中☕️待ち合わせ 🧑昭和52年の✈️図鑑だけど 👩‍🦰ありがとう🥰  今見てもいい? と、開くと やっぱり✴️JAL✴️ さすが✈️と言えばJAL❣️ 現代の✈️JA8038ばっかり⁉️ 次の、見開きは何? コンコルド?🛞でたまま? 細長い✈️? 長距離旅客機✈️ ツボレフ(ソ連)? JALの747😊知っている✈️出てきました🤗 PAM AMも知ってます。 長期.中距離旅客機✈️ 知らない世界の✈️ばかり ルフトハンザ、Americanは知ってます。 TDA懐かしい。全日空だって😄 航空会社のマーク フィンエアー、全日空...マークが違います。 今も前も同じJALの鶴☺️ うちに帰って、またじっくり👀 後ろには、世界地図🗺️にまだアンカレッジ経由しかない頃のものが。 新国際空港とか、懐かしいページも。 しばらく、お勉強します🧐 tricoの方でしたら、ご存知の✈️ばかりかと😄 ロッキード、セスナとか聞いたことはありますが👂 三菱MU、川崎...わかりません。 夢に出てきそうな✈️たくさんの図鑑です📕 お写真5枚だけなので、少し添付します。 ご興味ありましたら👀くださいね。 短距離旅客機、ビジネス機... #JAL大好き #飛行機図鑑 #全日空 #TDA
いいね! 役にたった 知らなかった
11 コメント
発見レポに投稿しました
先程、つるたびさんの投稿を拝見させて頂きましたが、JAS(TDA)の歴史を辿ってみると、多くのローカル航空会社がルーツであることがわかりました。そのことによりJAS(TDA)はローカル線に強みを持っているものと私は考えています🌈 女満別、青森、三沢、花巻、山形、南紀白浜、出雲、徳島、奄美など、現在でもJALグループしか就航していない国内就航地も多くありますが、それらの空港は元々はJAS(TDA)の独擅場であったという経緯があります。 国内線についてJAL自体は45/47体制時代は羽田、伊丹、新千歳、福岡、那覇といった国内基幹5空港のみに就航しておりました。 その後、規制緩和やJJ統合(JALとJASの統合)✈️🌈等を経て、現在ではそれぞれの地方に拠点を構える多くのグループエアライン各社と併せて幹線からローカル線まで多彩なネットワークを誇ります。 従って、現在のJAL国内線ネットワークが出来上がったのは当時、ローカル線に大きな強みを持っていたJAS(TDA)の存在があったからであると私は考えています。 #JAL #日本航空 #JAS #日本エアシステム #TDA #東亜国内航空 #JALスカイミュージアム #jaltrico #NEW
いいね 行ってみたい 行った
3 コメント
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる