787国内線就航:見学会で発見!⑫
最初は外はブルーに見えた
明るく設定すると、機体が見えた
「B787窓問題」である。私は何度も悩んできた。
初めてB787に乗ったのは、夜の便だった。
窓の外は暗い。ふと、窓の下にボタンを発見。
このボタンは何? 押していいのかな? あら、ソフトタッチ。
しかし、一体なにをするボダンなのかな?
もしかして壊れているのかな。えー、新機種なのに? はっ、私が壊してしまった?!
どきどき・・・こんなことでドキドキするのは、この機内にいる二百数十人の中で、たぶん私だけだろう。
それにしても、気になる。
羽田に到着し、降りる時にCAさんに聞いたら、窓の明るさを調整するのだという。
そういえば、シェードがなかったかも!?(今頃気がつく・・・)
ボタンを押しても、夜だから変化を感じなかったようです。
それと押してから、このしくみは暗く(明るく)なるまで少し時間がかかるんですよね。
それにも、きっと意味があるのだろうなあ。
あるときは、国際線で、またあるときは国内線で、私は
B787の窓に関して、ひとり珍道中を繰り返してきた。(文字数の都合で割愛)
そして、今回である。
機内に入ったら、窓の外は暗かった。
「集中コントロールしているんだな。今日は外が見えなくて残念」と思っていたら
「明るさ、調整できますよ」とスタッフさん。
まったく私の思い込みであった。
ボタンを押すと徐々に明るくなって、格納庫にある他の機体が見えた。
このグラデーションの感じ、好きだなあ。
そしてまた、きっと私は珍道中をするのだろうな。
旅は、自分の思い込みや常識が覆される、新鮮な体験だ。
目的に着く前から、それは始まっている。
新しい体験ができる飛行機は、本当に楽しい(^^)
#Discova #発見レポ #B787 #787 #機種その他
初めてB787に乗ったのは、夜の便だった。
窓の外は暗い。ふと、窓の下にボタンを発見。
このボタンは何? 押していいのかな? あら、ソフトタッチ。
しかし、一体なにをするボダンなのかな?
もしかして壊れているのかな。えー、新機種なのに? はっ、私が壊してしまった?!
どきどき・・・こんなことでドキドキするのは、この機内にいる二百数十人の中で、たぶん私だけだろう。
それにしても、気になる。
羽田に到着し、降りる時にCAさんに聞いたら、窓の明るさを調整するのだという。
そういえば、シェードがなかったかも!?(今頃気がつく・・・)
ボタンを押しても、夜だから変化を感じなかったようです。
それと押してから、このしくみは暗く(明るく)なるまで少し時間がかかるんですよね。
それにも、きっと意味があるのだろうなあ。
あるときは、国際線で、またあるときは国内線で、私は
B787の窓に関して、ひとり珍道中を繰り返してきた。(文字数の都合で割愛)
そして、今回である。
機内に入ったら、窓の外は暗かった。
「集中コントロールしているんだな。今日は外が見えなくて残念」と思っていたら
「明るさ、調整できますよ」とスタッフさん。
まったく私の思い込みであった。
ボタンを押すと徐々に明るくなって、格納庫にある他の機体が見えた。
このグラデーションの感じ、好きだなあ。
そしてまた、きっと私は珍道中をするのだろうな。
旅は、自分の思い込みや常識が覆される、新鮮な体験だ。
目的に着く前から、それは始まっている。
新しい体験ができる飛行機は、本当に楽しい(^^)
#Discova #発見レポ #B787 #787 #機種その他