
昨日、石清水八幡宮を参拝したあと、
昼食を食べようと通いなれた展望台へ
小さい頃はここから見える京都タワーや
国鉄(現在のJR)の車両とかを見て
喜んでました、当時あった有料の双眼鏡は
さすがに無くなってましたけどね
京都が盆地だというのがよくわかります
石清水八幡宮が鎮座する男山は
生駒山地の北端に位置してて
川を挟んで対岸の「天王山」との間しか
抜ける場所がなく、狭さのわりに
交通機関がひしめいてます
「秀吉」と「光秀」の戦いもここからなら
よく見えたでしょうね
やっぱり地元は良いもんですね
#男山展望台 #京都盆地 #石清水八幡宮
#天王山の戦い #三川合流
昼食を食べようと通いなれた展望台へ
小さい頃はここから見える京都タワーや
国鉄(現在のJR)の車両とかを見て
喜んでました、当時あった有料の双眼鏡は
さすがに無くなってましたけどね
京都が盆地だというのがよくわかります
石清水八幡宮が鎮座する男山は
生駒山地の北端に位置してて
川を挟んで対岸の「天王山」との間しか
抜ける場所がなく、狭さのわりに
交通機関がひしめいてます
「秀吉」と「光秀」の戦いもここからなら
よく見えたでしょうね
やっぱり地元は良いもんですね
#男山展望台 #京都盆地 #石清水八幡宮
#天王山の戦い #三川合流
男山展望台(京都府八幡市)