
ANA BLUE Hangar TOUR vol2
セキュリティゲートを通り、いよいよ構内へ
※写真はすべて「ANA広報担当」に確認&了承済みです
説明者から、「あいにく、今日はあまり機材が入っていないので少し物寂しい感じですが、新車と珍しい機材が入っているので充分楽しめますよ」と
確かに、構内に入っても見えるのは新品の1機のみ😅
まだお客様を乗せて飛んでいないピカ🌟の状態でした。
約60分の説明(移動)の中で、ブレーキの話、ランディングギアの話、逆噴射の話、燃料の話などが聞けて、もっぱら乗るだけで、構造 材料 名称などに疎い私は興味津々👀
その後、今は研修用機材となった「ANA TECHNICAL TRAINING」機とご対面😊
説明者のテンションも上がり、「貴重ですよ」「記念写真撮りましょうか?」と猛アピール
この機体は2018年に退役し、その後 整備訓練専用機として活用されているそうです👍
愛称は「スーパードルフィン」
なぁんと機内には「灰皿」が備えられたシートも残っているそうです✌️
灰皿なぁんて、今となっては信じられないですよね💦
また、機内が乾燥する理由も聞いて「はぁーなるほど」と思った私でした。
今回、同じ班になった方々は、私も含めてほぼ初参加。
住所も都内近郊の方ばかりでした。
平日だからなのかも知れませんね
最後に「お土産コーナー」と「展示ホール」を見学して、90分のツアーは終わりとなります。
参加者へのお土産は入館時にもらった「IDカード付きネックホルダー」のみで、ANAグッズは特に貰えませんでした😢
実際に整備をしている、まさしく最前線での見学会。
とても貴重な体験をすることが出来ました👍
説明者が変わったり、機材が変わると、また違った話が聞けるのでしょうね?
機会があれば、もう1度は訪れてみたい見学会でした。
#ANA
#BLUE Hangar TOUR
#整備場
#穴場スポット
セキュリティゲートを通り、いよいよ構内へ
※写真はすべて「ANA広報担当」に確認&了承済みです
説明者から、「あいにく、今日はあまり機材が入っていないので少し物寂しい感じですが、新車と珍しい機材が入っているので充分楽しめますよ」と
確かに、構内に入っても見えるのは新品の1機のみ😅
まだお客様を乗せて飛んでいないピカ🌟の状態でした。
約60分の説明(移動)の中で、ブレーキの話、ランディングギアの話、逆噴射の話、燃料の話などが聞けて、もっぱら乗るだけで、構造 材料 名称などに疎い私は興味津々👀
その後、今は研修用機材となった「ANA TECHNICAL TRAINING」機とご対面😊
説明者のテンションも上がり、「貴重ですよ」「記念写真撮りましょうか?」と猛アピール
この機体は2018年に退役し、その後 整備訓練専用機として活用されているそうです👍
愛称は「スーパードルフィン」
なぁんと機内には「灰皿」が備えられたシートも残っているそうです✌️
灰皿なぁんて、今となっては信じられないですよね💦
また、機内が乾燥する理由も聞いて「はぁーなるほど」と思った私でした。
今回、同じ班になった方々は、私も含めてほぼ初参加。
住所も都内近郊の方ばかりでした。
平日だからなのかも知れませんね
最後に「お土産コーナー」と「展示ホール」を見学して、90分のツアーは終わりとなります。
参加者へのお土産は入館時にもらった「IDカード付きネックホルダー」のみで、ANAグッズは特に貰えませんでした😢
実際に整備をしている、まさしく最前線での見学会。
とても貴重な体験をすることが出来ました👍
説明者が変わったり、機材が変わると、また違った話が聞けるのでしょうね?
機会があれば、もう1度は訪れてみたい見学会でした。
#ANA
#BLUE Hangar TOUR
#整備場
#穴場スポット