JALトーク
2021/04/12 14:38

JAL・JASボーイング777を振り返る

2003年に伊丹で撮ったボーイング777-289です。
「国内線仕様ボーイング777全機退役」関連投稿が落ち着いてきた感があり、そこで私も落ち着いて本件で思うことを。

以前「-200ER・-300ERが残り、見掛けもほとんど同じ(←ERと無印の登録記号以外での見分け方を、私はまだ把握していません。エンジン形状?主翼先端?)なので、別にええやん」という姿勢である旨を記しました。
しかしながら・・・JALの-200が1996年4月26日就航、JASの-200が1997年4月1日就航、対して-200ERが2002年8月1日就航。
そのデビューから6年間は国内線のみで活躍していたことを思えば、今回の777国内線仕様機が退役するのは大きいことと思えてきました。

クラスJの元となった「レインボーシート設置」、「初の国内線ファーストクラス設置」など、客室仕様でも注目されることがあり、またそれゆえ修行に励まれる方々の人気も高い?

747-400Dに次ぐJAL国内線代表機種、これを称える機会がいま一度あればと思います。
2003年に伊丹で撮ったボーイング777-289です。
いいね! 役にたった 知らなかった
4
クリップ
36件の「いいね!」がありました。
全36件の「いいね!」がありました。
  • 35
  • 1
  • 0
コメント
4件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 懐かしいレインボーセブン‼️
    いいね!役にたった知らなかった
    • レインボーセブンは、大阪人には今なお現役と錯覚を起こさせる機種です。その訳は伊丹北ターミナル20番搭乗口にあり!
      現場状況をご覧になられたら、旧JASファンなら心躍るかも。(ご自身の眼で確かめられることを激しく推奨します。)
      いいね!役にたった知らなかった
  • JAS派だったので写真が嬉しいです♪
    いいね!役にたった知らなかった
    • 私のJALカード番号は、JASカード時代のものを継いでいます。
      いいね!役にたった知らなかった
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる