搭乗日
2022年12月
JAL入札アップグレード
入札アップグレードの案内
最低は7万円!(片道ですよ!)
結局はアップグレードできました!
国際線で2年以上前から始まっている入札アップグレード。わかりやすく言うとアップグレード権利のオークションですよね。
tricoでも何度も投稿がありますが、今回私のところへもメールが来ました。
最低金額が高すぎました。
羽田➡マニラの特典航空券・エコノミーからの最低70,000円。
復路も同じようなものだったですが、
復路で84,000円も払うなら、普通にビジネスクラスの航空券を改めて買えそうな金額でした。
ベースとなっている航空券により、人によって入札開始金額は違うのでしょう。
普通に航空券を買っている方だったら、同じ路線でも1万円からスタートとか。
そうなると、落札者というのは、入札金額ではなく、
購入金額+入札金額の合計が高い人、ということになりますかね。
特典航空券とか安い運賃の航空券を探してきても、結局は同じ金額を使わないとアップグレードは出来ない気がしました。
それなら
貯まるマイル&FOPは、ベースとなる航空券の予約クラスが基準になりますから、
最初から高い航空券を買った方がいいですね。
例)
Yクラス10万円の航空券+入札1万円=11万の費用+アップグレード+マイル100%加算
Sクラス5万円の航空券+入札6万円=11万の費用+アップグレード+マイル30%加算
後から多くの金額をかけてのアップグレードは得が少ないと感じました。
私は12,000マイルを使った当日アップグレードを使いました。
エコノミー特典航空券10,000マイル+アップグレード12,000マイルで合計22,000マイル。
最初からビジネスクラス特典航空券の予約だと24,000マイルが必要なので、マイルを使う場合には、逆に当日アップグレードの方がお得になる、という逆転現象が起こる路線でした。
でも、
エコノミー特典航空券+当日アップグレード< ビジネス特典航空券予約
となるのは、東南アジアの一部だけなんですよね。
特典航空券も奥が深いです。
ブログで公開中。
https://hikoukitabi.com/nyusatsu_upgrade_jal/
tricoでも何度も投稿がありますが、今回私のところへもメールが来ました。
最低金額が高すぎました。
羽田➡マニラの特典航空券・エコノミーからの最低70,000円。
復路も同じようなものだったですが、
復路で84,000円も払うなら、普通にビジネスクラスの航空券を改めて買えそうな金額でした。
ベースとなっている航空券により、人によって入札開始金額は違うのでしょう。
普通に航空券を買っている方だったら、同じ路線でも1万円からスタートとか。
そうなると、落札者というのは、入札金額ではなく、
購入金額+入札金額の合計が高い人、ということになりますかね。
特典航空券とか安い運賃の航空券を探してきても、結局は同じ金額を使わないとアップグレードは出来ない気がしました。
それなら
貯まるマイル&FOPは、ベースとなる航空券の予約クラスが基準になりますから、
最初から高い航空券を買った方がいいですね。
例)
Yクラス10万円の航空券+入札1万円=11万の費用+アップグレード+マイル100%加算
Sクラス5万円の航空券+入札6万円=11万の費用+アップグレード+マイル30%加算
後から多くの金額をかけてのアップグレードは得が少ないと感じました。
私は12,000マイルを使った当日アップグレードを使いました。
エコノミー特典航空券10,000マイル+アップグレード12,000マイルで合計22,000マイル。
最初からビジネスクラス特典航空券の予約だと24,000マイルが必要なので、マイルを使う場合には、逆に当日アップグレードの方がお得になる、という逆転現象が起こる路線でした。
でも、
エコノミー特典航空券+当日アップグレード< ビジネス特典航空券予約
となるのは、東南アジアの一部だけなんですよね。
特典航空券も奥が深いです。
ブログで公開中。
https://hikoukitabi.com/nyusatsu_upgrade_jal/