短い滑走路での離着陸
長さ890mの滑走路に我が国標準48席のATR42-600を運用・・・というのはそのままでは無理なので、席数を減らして離発着させる。
上記が予定されているトキエア佐渡路線運用となるのですが、先週同社の成田発着枠確保の件が報じられ「佐渡⇔成田」の記載も見られます。
ATR42-600が成田発着且つ佐渡直行、か??
マイル計算サイトに拠ると、NRT~SDSは192マイル。ANAウイングスNRT~KIJの飛行ルートが概ね真っ直ぐだったので、SDS路線通常飛行距離も上記値に近いと思われます。
いっぽう定員ですが、航空経済紙サイトに拠ると800m級滑走路では22名まで。
ただしどういった条件でこの値になるのか記されておらず、飛行距離200マイル未満とか滑走路長「890m」であることから、もう少し乗せられるかなあと私は希望的観測。
かくして成田から提供座席数20台の192マイル路線が開設される、って有りか?
大阪大井見解は「有り」。
なんと申しましてもJACが380マイル伊丹~種子島で36席機SAAB340Bを飛ばしていましたし、ORC/オリエンタルエアブリッジに至っては39席機ながら提供座席数を20台後半にして398マイルの伊丹~福江に就航していました。
と、ここで思ったのは、SAAB伊丹~種子島って36人乗せていたのやら←燃料搭載の都合で減らしていたかも・・・同社公式ラストから5年を経る頃に思い出す始末!
ともあれ大都市圏空港~離島の少人数乗り直行便は、普通に存在するという認識です。
それにしてもトキエア新潟県~首都圏路線がどんな形で開設されるのか興味津々で、とにかく同社が儲かるような設定にしてほしいです。
まずは飛行機に乗り慣れているであろう首都圏の方々に佐渡へ来て頂くことを優先し、運用は朝新潟を発って成田へ、それから佐渡へ直行。行路後半は佐渡→新潟→成田→新潟。
JTA久米島→羽田が那覇経由としているのと同じ発想です。
佐渡発着は、乗せられる人が少ないので運賃を高めに設定。特に成田→佐渡は富裕層利用を見込んで・・・って、トキエアの思想に反していないか?
#JAC #SAABラスト
上記が予定されているトキエア佐渡路線運用となるのですが、先週同社の成田発着枠確保の件が報じられ「佐渡⇔成田」の記載も見られます。
ATR42-600が成田発着且つ佐渡直行、か??
マイル計算サイトに拠ると、NRT~SDSは192マイル。ANAウイングスNRT~KIJの飛行ルートが概ね真っ直ぐだったので、SDS路線通常飛行距離も上記値に近いと思われます。
いっぽう定員ですが、航空経済紙サイトに拠ると800m級滑走路では22名まで。
ただしどういった条件でこの値になるのか記されておらず、飛行距離200マイル未満とか滑走路長「890m」であることから、もう少し乗せられるかなあと私は希望的観測。
かくして成田から提供座席数20台の192マイル路線が開設される、って有りか?
大阪大井見解は「有り」。
なんと申しましてもJACが380マイル伊丹~種子島で36席機SAAB340Bを飛ばしていましたし、ORC/オリエンタルエアブリッジに至っては39席機ながら提供座席数を20台後半にして398マイルの伊丹~福江に就航していました。
と、ここで思ったのは、SAAB伊丹~種子島って36人乗せていたのやら←燃料搭載の都合で減らしていたかも・・・同社公式ラストから5年を経る頃に思い出す始末!
ともあれ大都市圏空港~離島の少人数乗り直行便は、普通に存在するという認識です。
それにしてもトキエア新潟県~首都圏路線がどんな形で開設されるのか興味津々で、とにかく同社が儲かるような設定にしてほしいです。
まずは飛行機に乗り慣れているであろう首都圏の方々に佐渡へ来て頂くことを優先し、運用は朝新潟を発って成田へ、それから佐渡へ直行。行路後半は佐渡→新潟→成田→新潟。
JTA久米島→羽田が那覇経由としているのと同じ発想です。
佐渡発着は、乗せられる人が少ないので運賃を高めに設定。特に成田→佐渡は富裕層利用を見込んで・・・って、トキエアの思想に反していないか?
#JAC #SAABラスト