
#旅まとめ 2022@屋久島
【ヤクシカ革🦌の活用 airiga-to】
宮之浦岳山頂近辺の標高1,800m以上の場所でも、ヤクシカを見かけました。
貴重な植物を食べてしまうので、頭数調整が行われている様で、前回の訪問ではそのおこぼれに頂戴して、肉を堪能しました。
今回、ヤクシカ革の財布等を販売している店舗(airiga-to)を訪れ、購入してみました。
皆さんも好きな?赤色の商品は、何故か表面にダメージが入っていました。
これは発情期のオス同士が喧嘩する際に付く傷で、治癒の過程で革が厚くなり、丈夫になるとのこと。(京都から移住の店主談)
デザインとして、あえて使っているそうです。
内側は、ヤクシカではなく、牛革だった気がします。
店舗のロゴ入りのハンドメイド製品です。
この店舗のヤクシカ革は、以前訪れたジビエ料理店や、猟師の方から買い付けているそうです。
お手入れは、通常の革製品と変わらないとの事。
オーダーメイドも可能です。
購入後、店主より「記念に写真を撮りませんか?」と言われたので、車でお留守番させていた旅の相棒を連れて来たら、これまで屋久島でお会いした方々の中で1番反応が良かった(めちゃくちゃ欲しそう)ので、自身が手に入れた価格で「長いお留守番」をして貰う事になりました。
相棒を、居るべき場所に戻した感じです。
屋久島が少しでも盛り上がると良いなあ。
店舗でお留守番していますので、お立ち寄りの際は、かつてのたけだの相棒も探してみて下さい。
私が感じた「屋久島に来たのに『こだま』がどこにも居ないじゃないかー!」は、この店舗で解消されます。
#旅まとめ
#airiga-to
#宮之浦に在る
#ヤクシカ
#革製品
#財布
#屋久島
#自然の恵
#旅写真
#旅の相棒
#癒しの島
#来年世界自然遺産登録30周年
#JAC
#trico
#今年もありがとう屋久島
#来年も行くぜ屋久島
【ヤクシカ革🦌の活用 airiga-to】
宮之浦岳山頂近辺の標高1,800m以上の場所でも、ヤクシカを見かけました。
貴重な植物を食べてしまうので、頭数調整が行われている様で、前回の訪問ではそのおこぼれに頂戴して、肉を堪能しました。
今回、ヤクシカ革の財布等を販売している店舗(airiga-to)を訪れ、購入してみました。
皆さんも好きな?赤色の商品は、何故か表面にダメージが入っていました。
これは発情期のオス同士が喧嘩する際に付く傷で、治癒の過程で革が厚くなり、丈夫になるとのこと。(京都から移住の店主談)
デザインとして、あえて使っているそうです。
内側は、ヤクシカではなく、牛革だった気がします。
店舗のロゴ入りのハンドメイド製品です。
この店舗のヤクシカ革は、以前訪れたジビエ料理店や、猟師の方から買い付けているそうです。
お手入れは、通常の革製品と変わらないとの事。
オーダーメイドも可能です。
購入後、店主より「記念に写真を撮りませんか?」と言われたので、車でお留守番させていた旅の相棒を連れて来たら、これまで屋久島でお会いした方々の中で1番反応が良かった(めちゃくちゃ欲しそう)ので、自身が手に入れた価格で「長いお留守番」をして貰う事になりました。
相棒を、居るべき場所に戻した感じです。
屋久島が少しでも盛り上がると良いなあ。
店舗でお留守番していますので、お立ち寄りの際は、かつてのたけだの相棒も探してみて下さい。
私が感じた「屋久島に来たのに『こだま』がどこにも居ないじゃないかー!」は、この店舗で解消されます。
#旅まとめ
#airiga-to
#宮之浦に在る
#ヤクシカ
#革製品
#財布
#屋久島
#自然の恵
#旅写真
#旅の相棒
#癒しの島
#来年世界自然遺産登録30周年
#JAC
#trico
#今年もありがとう屋久島
#来年も行くぜ屋久島
宮之浦(鹿児島県屋久島町)