【10月2日月曜日】利尻島サイクリング②
北海道利尻島の姫沼に行ってきました。
姫沼は、淡水魚を養殖するため、1917年に利尻山の湧水を堰き止めてできた人工の沼で、標高130mに位置する周囲800mほどの小さな沼です。
堤防を作る前は3つあった沼が1つになり、ヒメマスを放流したことから、「姫沼」と名付けられたそうです。
天気が良ければ、逆さ利尻富士を見ることができるそうです。
#旅写真 #利尻島 #自然 ♯全国沼めぐり #サイクリング #まさおの北海道旅 #まさおの利尻島旅
北海道利尻島の姫沼に行ってきました。
姫沼は、淡水魚を養殖するため、1917年に利尻山の湧水を堰き止めてできた人工の沼で、標高130mに位置する周囲800mほどの小さな沼です。
堤防を作る前は3つあった沼が1つになり、ヒメマスを放流したことから、「姫沼」と名付けられたそうです。
天気が良ければ、逆さ利尻富士を見ることができるそうです。
#旅写真 #利尻島 #自然 ♯全国沼めぐり #サイクリング #まさおの北海道旅 #まさおの利尻島旅
姫沼(北海道利尻富士町)