
北海道、野付半島。氷平線ミニウォークツアー。ガイドの方と一緒でないと入れない場所と、SNSに投稿する際に記載してほしいとのことです。
冬、結氷してる野付半島は真っ白の世界。
知床半島と根室半島の中間に位置し、オホーツク海が広がっています。全長約26kmの日本最大の砂嘴(さし)。砂嘴とは、海流により運ばれた砂が、長年に渡って堆積して作られた地形のことだそうです。気温は-5℃で知床や阿寒湖より寒さは控え目でした。
国後(くなしり)島を流氷が浮かぶオホーツク海越しに撮影してる時は風が冷たく指先が限界でした。
野付半島の端っこに、野付半島ネイチャーセンターがありガイドツアーやお土産屋さん、野付半島がある根室海峡は鮭の聖地だそうで、宝石のようなイクラ丼をいただきました。バスで出発すると野生のキタキツネに遭遇しました。
とても感慨深い旅先で、北海道のキタキツネなどの動物や鳥、別の国に来たような素晴らしい自然の風景、悲しい歴史を感じる国後島。北海道の中でも最高級の鮭。次回は北海しまえびを😊
🔷旅の情報
移動に阿寒バスを利用しました。知床から阿寒湖へ期間限定のバスがあります。
特定のホテルを知床、阿寒湖で宿泊すると有料(今回は5687円)で乗車できます。
今回は2回目。いくつかのコースがあります。前回は流氷のオーロラ号のコース。今回は野付半島のコースに。楽しいバスガイドの方の案内と乗り心地の良いバス。広い北海道を移動しながら、観光もできる阿寒バスはとても便利でおすすめです。
2024. 2月6日
2月誕生日記念旅行✨
#jaltrico
#発見レポ
#記念日
冬、結氷してる野付半島は真っ白の世界。
知床半島と根室半島の中間に位置し、オホーツク海が広がっています。全長約26kmの日本最大の砂嘴(さし)。砂嘴とは、海流により運ばれた砂が、長年に渡って堆積して作られた地形のことだそうです。気温は-5℃で知床や阿寒湖より寒さは控え目でした。
国後(くなしり)島を流氷が浮かぶオホーツク海越しに撮影してる時は風が冷たく指先が限界でした。
野付半島の端っこに、野付半島ネイチャーセンターがありガイドツアーやお土産屋さん、野付半島がある根室海峡は鮭の聖地だそうで、宝石のようなイクラ丼をいただきました。バスで出発すると野生のキタキツネに遭遇しました。
とても感慨深い旅先で、北海道のキタキツネなどの動物や鳥、別の国に来たような素晴らしい自然の風景、悲しい歴史を感じる国後島。北海道の中でも最高級の鮭。次回は北海しまえびを😊
🔷旅の情報
移動に阿寒バスを利用しました。知床から阿寒湖へ期間限定のバスがあります。
特定のホテルを知床、阿寒湖で宿泊すると有料(今回は5687円)で乗車できます。
今回は2回目。いくつかのコースがあります。前回は流氷のオーロラ号のコース。今回は野付半島のコースに。楽しいバスガイドの方の案内と乗り心地の良いバス。広い北海道を移動しながら、観光もできる阿寒バスはとても便利でおすすめです。
2024. 2月6日
2月誕生日記念旅行✨
#jaltrico
#発見レポ
#記念日
野付半島(北海道別海町)