発見レポ
2020/07/15 06:59
8年前、宇都宮に住んでた頃、近くにあった富士重工宇都宮製作所(現SUBARU)の従業員駐車場の辺りを散歩した時の写真が出てきました。
この舗装の雰囲気、どこかで見たことがあるような気がしませんか?実は戦前に軍用機を作っていた富士重工の前身・中島飛行機の時代には、工場から会社専用滑走路(現在は自衛隊の駐屯地)まで1キロぐらい誘導路が伸びていて、戦闘機が出荷されていったのだとか。その遺構がそのまま駐車場になっているんだそうです。

街中の駐車場なのにどこか空港のような雰囲気が出ている不思議な風景で、宇都宮にいた頃はよく見に行ってました。
いいね 行ってみたい 行った
10
クリップ
44件の「いいね!」がありました。
全44件の「いいね!」がありました。
  • 44
  • 0
  • 0
コメント
10件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 今も昔も日本最大の企業と言われている飛行機製作所 従業員も30万人ぐらいいたとも すごいですよね
    いいね行ってみたい行った
    • 親戚に関係者がいたという人、結構多いですよね。うちの義父の叔父さんも中島飛行機に勤めてたそうです。
      いいね行ってみたい行った
  • 2020/07/15
    なるほど・・・目の付け所がスゴイですね❣
    ♪この道は~まるで滑走路・・・♬ という歌もありましたっけ☺
    いいね行ってみたい行った
    • 意外と戦前の滑走路跡の一部がそのまま残っている場所もあるようですよ。愛知県には中島飛行機の滑走路跡がそのままの形で別用途に転用されているところがあるそうです。
      いいね行ってみたい行った
  • 「中島飛行機」♪
    いいね行ってみたい行った
    • 社名を変えるならSUBARUじゃなくNAKAJIMAにすれば良かったのに…と、ちょっとだけ思っていたりします笑
      いいね行ってみたい行った
    • はい。私も「三菱重工」が「三菱航空機」と言う名前を子会社に遣っているのだから「富士重工」も「SUBARU」ではなく「NAKAJIMA」にして欲しかったと思っている一人です♪
      いいね行ってみたい行った
  • 詳しくはないのですが、確か中島飛行機の跡地は競技場や研究所などになっていますね。
    投稿なさっているように、滑走路かとわかるのは少ないと思います。
    中島飛行機については、中島知久平がフランスと関わりがあったため、調べたことがありました。
    参考文献の中には写真の書籍があります。
    いいね行ってみたい行った
    • 中島知久平はフランスにも行ってたんですね。日本の航空機技術の原点になる部分ですね。
      中島飛行機の跡地は国際基督教大などに転用されてますが、富士重工の工場にも遺構が残っていて、群馬の太田にある工場では戦闘機が並んでいた場所が完成したクルマを置いておくスペースになったりしています。珍しいところでは宇都宮の大谷石を切り出す採石場が、昔は飛行機のエンジンを作る秘密の地下工場だったそうです。
      いいね行ってみたい行った
    • なるほど、群馬の太田は中島知久平の出生地。

      宇都宮は実際に行って、見てみたいです。
      情報、ありがとうございます!
      いいね行ってみたい行った
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる