空港周年行事へのJAL参加状況は
2010年5月31日 UKB。
○○空港開港△周年!・・・その行事へ当該空港へ就航している、または縁のある航空会社が参画するかどうかですが、周年行事時点で就航していたら参画するものの、縁があっても就航していなければ「まるで無かったかの如し」。そんな感を受けます。
今年2月15日(土)に県営名古屋空港開港20周年行事へ。
同空港定期発着は当初はJ-AIRのみでしたが、14年前の2011年に撤退。開港20周年行事では、J-AIRもJALも見聞きすることはありませんでした。
いっぽう現在就航中のFDAも、私の認識では控えめな行事参画でした。開港当初からの就航でなかったことが影響しているか?
思えば2019年6月4日(火)の静岡空港10周年行事では、開港当初から就航しているANAは参画していたものの、そうでないFDAは出て来ず。発着を通じての初便運航を担ったJALは2010年撤退につき・・・。
上記ANAのように開港から就航し、且つそれが1社のみというならその航空会社が大きく扱われます。
その例としては2024年5月18日(土)に30周年を迎えた但馬空港に於けるJAC、2025年3月23日(日)に25周年を迎えた天草空港に於けるAMXが挙げられます。
尤も、後者は「天草空港開港・天草エアライン就航25周年」を謳っていたので、当然ではあります。
さて本日国際線が就航し、来年2月に20周年を迎える神戸空港。
こちらの初便もJALでしたが2010年に撤退しており、20周年に際してその名が出ることはなかろうかと。
ならば私が神戸開港・JALデビューの画像を来年2月JALトークに載せることにし、本日はJAL神戸最終日画像を再掲します。
今年2月15日(土)に県営名古屋空港開港20周年行事へ。
同空港定期発着は当初はJ-AIRのみでしたが、14年前の2011年に撤退。開港20周年行事では、J-AIRもJALも見聞きすることはありませんでした。
いっぽう現在就航中のFDAも、私の認識では控えめな行事参画でした。開港当初からの就航でなかったことが影響しているか?
思えば2019年6月4日(火)の静岡空港10周年行事では、開港当初から就航しているANAは参画していたものの、そうでないFDAは出て来ず。発着を通じての初便運航を担ったJALは2010年撤退につき・・・。
上記ANAのように開港から就航し、且つそれが1社のみというならその航空会社が大きく扱われます。
その例としては2024年5月18日(土)に30周年を迎えた但馬空港に於けるJAC、2025年3月23日(日)に25周年を迎えた天草空港に於けるAMXが挙げられます。
尤も、後者は「天草空港開港・天草エアライン就航25周年」を謳っていたので、当然ではあります。
さて本日国際線が就航し、来年2月に20周年を迎える神戸空港。
こちらの初便もJALでしたが2010年に撤退しており、20周年に際してその名が出ることはなかろうかと。
ならば私が神戸開港・JALデビューの画像を来年2月JALトークに載せることにし、本日はJAL神戸最終日画像を再掲します。