発見レポ
2023/01/02 18:11
国道交通省の飛行点検機として活躍していた、YS-11量産初号機(JA8610)が、茨城県筑西市のザ・ヒロサワ・シティ内の「科博廣澤航空博物館」にて展示される予定となっています。

こちらのYS-11は、2013年9月に羽田空港にて開催されていた空の日イベントにて撮影したものです。カラーリングは引退した時の国道交通省仕様ですが、私の記憶にある遠い昔の機体は旧羽田空港の整備場地区に駐機していて、機種や尾翼などの一部にオレンジの塗装がされて、側面も「航空局」と書かれているシンプルな物でした。

日本国内の空港・航空保安施設等の点検等は、国土交通省と航空自衛隊の飛行点検機が主に行っています。

#飛行点検機
整備場駅(東京都大田区)
いいね 行ってみたい 行った
4
クリップ
64件の「いいね!」がありました。
全64件の「いいね!」がありました。
  • 61
  • 3
  • 0
コメント
4件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • YS-11を展示❣️ぜひ、見に行きたいですね・・・・
    「廣澤?」誰?聞きなれない博物館の名前に、即!調べてしまいました🤔
    地元では有名な企業なんですね!
    乗り物の展示も色々あるとか!
    Toshiyuki様の投稿がなかったら、知らないで終わっていたかもしれません😓
    いいね行ってみたい行った
    • コメントありがとうございます!(^^)!
      飛行機に以外にも色々な乗り物が展示されているので、楽しめる場所になりそうですね。
      いいね行ってみたい行った
  • YS-11✈︎懐かしいですね😊
    海自も練習機と輸送機で使用していましたが、さすがに使用年数が…
    今はC-130が頑張ってますね。
    いいね行ってみたい行った
    • コメントありがとうございます(^^)
      海自のYSは東日本大震災で活躍されたのが引退を速めた一因だったと、どこかで読んだことがあります。
      いいね行ってみたい行った
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる