岡山の市街地に行ったからには立ち寄ると決めていた岡山駅vol.2
山陽新幹線の人気者「500系」で1本だけ存在する、ピンク色のデザインとなった「ハローキティ新幹線」は、山陽新幹線の各駅停車「こだま」で、博多~新大阪間を1日1往復限定で運用している。
上りの新大阪行は博多7:04発(厳密に言うと、博多南線の博多南始発)のこだま842号で新大阪には11:25着。
下りの博多行(厳密に言うと博多南行)は新大阪11:37発のこだま851号で、博多には16:51頃に到着する。
※なぜ新大阪~博多を4~5時間を要するのかというと、各駅停車でほとんどの駅で通過待ちなどがあり、合間を縫いながら走行するため。
ちなみに上りの「こだま842号」は、岡山には9:55頃に入り、10:09頃に出発する。
先日も言及したが、500系は2027年度に退役予定であるので、このハローキティ新幹線もいずれは退役する時を向かえる。短区間だけでも乗車する価値はあるので、一度ハローキティとの旅をご堪能あれ。
#山陽新幹線 #ハローキティ新幹線 #1日1往復限定 #500系 #ハローキティに憧れているしろたん #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #旅写真
山陽新幹線の人気者「500系」で1本だけ存在する、ピンク色のデザインとなった「ハローキティ新幹線」は、山陽新幹線の各駅停車「こだま」で、博多~新大阪間を1日1往復限定で運用している。
上りの新大阪行は博多7:04発(厳密に言うと、博多南線の博多南始発)のこだま842号で新大阪には11:25着。
下りの博多行(厳密に言うと博多南行)は新大阪11:37発のこだま851号で、博多には16:51頃に到着する。
※なぜ新大阪~博多を4~5時間を要するのかというと、各駅停車でほとんどの駅で通過待ちなどがあり、合間を縫いながら走行するため。
ちなみに上りの「こだま842号」は、岡山には9:55頃に入り、10:09頃に出発する。
先日も言及したが、500系は2027年度に退役予定であるので、このハローキティ新幹線もいずれは退役する時を向かえる。短区間だけでも乗車する価値はあるので、一度ハローキティとの旅をご堪能あれ。
#山陽新幹線 #ハローキティ新幹線 #1日1往復限定 #500系 #ハローキティに憧れているしろたん #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #旅写真
岡山駅(岡山県岡山市)