🇮🇹の車窓から🚃 世界で頑張る🇯🇵の電車①
昨夏🇬🇧のグレートウェスタン鉄道でも日立製作所製の車両(Class800)に乗ることが出来ましたが、🇮🇹でもその機会がありました😃
今回は近郊形車両と地下鉄車両でした🚃🚇
🎻の街クレモナからミラノへ向かう車両は、まるでJR東日本の湘南新宿ラインや高崎線などのような二階建て車両連結タイプで、明るく安全です。
トレノルドという会社が運行しています。
1等座席もありますがJRのグリーン車と比べるとはるかに少ないです。
二階席も天井が高く、荷棚もあります👍🏻(JRのは無いので狭くて不便)
クレモナ⇨ミラノは1時間弱で到着します。
※車両情報… 🇮🇹ジェノヴァを拠点とする日立レールSTS製。カラヴァッジョ型と呼ばれ、イタリア南部にある日立のレッジョ・カラブリア工場とナポリ工場で製造しているそうです。
写真①〜③近郊列車運営会社(トレノルド)所有の車両。ガラスはドイツで作っているようです。
④ヴェネツィアから運行しているトレニタリア所有の車両。
追記 イタリア語ではフランス語などと同じく"H"を発音しないので"ひたち"でなく"イターチ"と呼ぶのかな?🤭
#鉄旅
#イタリア
#乗り物好き
#旅写真
#旅まとめ
#jaltrico
昨夏🇬🇧のグレートウェスタン鉄道でも日立製作所製の車両(Class800)に乗ることが出来ましたが、🇮🇹でもその機会がありました😃
今回は近郊形車両と地下鉄車両でした🚃🚇
🎻の街クレモナからミラノへ向かう車両は、まるでJR東日本の湘南新宿ラインや高崎線などのような二階建て車両連結タイプで、明るく安全です。
トレノルドという会社が運行しています。
1等座席もありますがJRのグリーン車と比べるとはるかに少ないです。
二階席も天井が高く、荷棚もあります👍🏻(JRのは無いので狭くて不便)
クレモナ⇨ミラノは1時間弱で到着します。
※車両情報… 🇮🇹ジェノヴァを拠点とする日立レールSTS製。カラヴァッジョ型と呼ばれ、イタリア南部にある日立のレッジョ・カラブリア工場とナポリ工場で製造しているそうです。
写真①〜③近郊列車運営会社(トレノルド)所有の車両。ガラスはドイツで作っているようです。
④ヴェネツィアから運行しているトレニタリア所有の車両。
追記 イタリア語ではフランス語などと同じく"H"を発音しないので"ひたち"でなく"イターチ"と呼ぶのかな?🤭
#鉄旅
#イタリア
#乗り物好き
#旅写真
#旅まとめ
#jaltrico