
こういう記録も後々大切になる件
JA13XJ(A350-900)は2022年8月に搭乗歴がありますが、その際の画像が出てきました。 既に退役済みの機体にも777・767をはじめ搭乗してきましたが、こういう記録が後々
「そういえばいついつにJL〇〇便で乗ったな」
と思い出すきっかけにもなります。
とはいえ、あの状況からの乗客・乗員全員脱出完了は客室乗務員の皆さんの日頃の訓練の成果でもあり、かつ機内安全ビデオにおいて
「脱出時に、荷物を持たないでください」
との注意喚起が効いていると考えますが、乗客視点でも「安全のしおり」や機内安全ビデオ(ない場合は客室乗務員による実演)も確認することが重要ですね。
私もtrico4周年イベントの際に那覇空港にあるJTA(日本トランスオーシャン航空)の施設にて海上着水と想定シナリオが異なるものの、衝撃防止姿勢や緊急脱出、救命胴衣の着用も体験しました。
#jaltrico #旅写真
JA13XJ(A350-900)は2022年8月に搭乗歴がありますが、その際の画像が出てきました。 既に退役済みの機体にも777・767をはじめ搭乗してきましたが、こういう記録が後々
「そういえばいついつにJL〇〇便で乗ったな」
と思い出すきっかけにもなります。
とはいえ、あの状況からの乗客・乗員全員脱出完了は客室乗務員の皆さんの日頃の訓練の成果でもあり、かつ機内安全ビデオにおいて
「脱出時に、荷物を持たないでください」
との注意喚起が効いていると考えますが、乗客視点でも「安全のしおり」や機内安全ビデオ(ない場合は客室乗務員による実演)も確認することが重要ですね。
私もtrico4周年イベントの際に那覇空港にあるJTA(日本トランスオーシャン航空)の施設にて海上着水と想定シナリオが異なるものの、衝撃防止姿勢や緊急脱出、救命胴衣の着用も体験しました。
#jaltrico #旅写真