JALトーク
2022/05/30 13:13

燃油サーチャージ問題と国内線。

しっかし、高くなったなぁ。
6月1日から国際線で徴収されている燃油サーチャージが値上げになりますね。

燃油代金そして為替相場によって、運賃決定時の基準値よりも燃料の調達額が高くなってしまった時に追加で徴収されるものです。

これ、国内線にはないんですよね。

でも、国内線でも燃料代があがっていることは疑う余地がありません。
国内線の場合には、運賃自体を値上げるか、安い運賃での販売をストップさせるかしか対処方法がありません。

たとえば、6月からは日本-韓国、極東ロシア間は往復で8,200円の燃油サーチャージがかかりますから、これよりも距離の長い羽田~那覇などは、この分運賃があがってもおかしくはないはずなのです。

そんなことを思うと、
「来年の国内線は馬鹿に運賃が高いなぁ~」なんてことを思っても、納得し、ぐっと我慢をしている昨今なのです。

皆様もそう考えると仕方がないな、って思えると思います。

ちなみに、海外では、国内線でも燃油サーチャージは徴収している国の方が多いです。

もし、日本の国内線でも燃油サーチャージの徴収が始まったら、
この6月からは往復で羽田~伊丹で3,000円、羽田~那覇で10,000円ぐらいが追加で徴収されることになっていたと思います。(*自分計算)
しっかし、高くなったなぁ。
いいね! 役にたった 知らなかった
6
クリップ
45件の「いいね!」がありました。
全45件の「いいね!」がありました。
  • 44
  • 0
  • 1
コメント
6件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 国内線でも燃油サーチャージ取れば良いのに、と思ってます。企業努力ではいかんともし難い部分ですから。
    燃油負担が重いからと他のサービスを目立たぬように削るより、よほどわかりやすくてすっきりしませんか?
    いいね!役にたった知らなかった
    • 私もそう思いますね。

      国内線は日本の法律で出来ないようです。
      国際線はIATAが承認しているので出来るそうです。

      コロナでロックダウンも出来なかったですし、時代は変わっているのですし、日本の法律も今に合わせて変えていって欲しいのですが、どうにも、こうにも、ですね。
      いいね!役にたった知らなかった
  • 燃料代が倍増するみたいなので
    ドイツ行きを明日予約しようと思ってますが
    なんと娘のパスポートの受取が6/1って。。。。。
    こまったもんですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
    いいね!役にたった知らなかった
    • 予約時にパスポート番号いりましたっけ?
      なくても大丈夫ですよ!
      いいね!役にたった知らなかった
    • なくても大丈夫なのですか?
      確認してみます!
      いいね!役にたった知らなかった
    • もし、必須の予約サイトだったら、適当に入れておいて大丈夫ですよ。
      航空券予約時の情報はいくらでも簡単に直せます。
      それでお金なんて絶対に取られません!
      なんなら、チェックイン時に航空会社に訂正してもらうことだって出来ます。

      故意ではなく、本当にタイプミスで間違ってしまう方だっているでしょうし。
      いいね!役にたった知らなかった
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる