
機内エンターテインメントも時代とともに変わってゆくものか・・・。4月からオーディオサービスの一部のというかJAL名人会除いて終了・・・一部だけ残して終了が正しいのでは?
そして普通席のイヤホンの配布も終了・・・。
あ、787とA350は従来通りです。個人モニターがありますから。
確かに、777とか767とか乗ってると、備え付けのイヤホンで音楽を聴いてる人ってほとんど見かけませんし、皆さん自慢のマイイヤホンを持ってらっしゃる。iPhoneやiPad、ノートパソコンなどで機内Wi-Fi経由で各自楽しまれてます。
イヤホンもほとんどはワイヤレスですし。
それを考えたらもう、オーディオサービスの役目はほぼ終わったのかなと思います。
機内Wi-Fiでも同じ内容のプログラムをスマホやタブレットでも試聴できる時代になりました。
機内での楽しみ方も多様化しておりますから。
ただ、今は充電に対応した電源の設置に力を入れて欲しいですね。徐々に増えてはきてますが、まだまだ足りません。
#飛行機好き #オーディオ #サービス #変革
そして普通席のイヤホンの配布も終了・・・。
あ、787とA350は従来通りです。個人モニターがありますから。
確かに、777とか767とか乗ってると、備え付けのイヤホンで音楽を聴いてる人ってほとんど見かけませんし、皆さん自慢のマイイヤホンを持ってらっしゃる。iPhoneやiPad、ノートパソコンなどで機内Wi-Fi経由で各自楽しまれてます。
イヤホンもほとんどはワイヤレスですし。
それを考えたらもう、オーディオサービスの役目はほぼ終わったのかなと思います。
機内Wi-Fiでも同じ内容のプログラムをスマホやタブレットでも試聴できる時代になりました。
機内での楽しみ方も多様化しておりますから。
ただ、今は充電に対応した電源の設置に力を入れて欲しいですね。徐々に増えてはきてますが、まだまだ足りません。
#飛行機好き #オーディオ #サービス #変革