
✨🍁ねじりまんぽ🍁✨
「ねじりまんぽ」とは明治二十一年に完成した、長さ約2メートルのトンネルで、古い言葉でトンネルのことを「まんぽ」と呼ぶそうです。
ねじりまんぽの真上には蹴上インクライン(傾斜鉄道)があり、昔インクラインは琵琶湖疎水による大津~京都の船運ルートとして、台車に乗った船が通っていました。
ねじりまんぽは、その重さに耐えられる構造として、トンネル内壁の煉瓦を斜めに巻き、トンネル自体もインクラインと直角にならないように、斜めに掘られています。
三条通り側には「見事な眺めと優れた考え」という意味の【雄観奇想(ゆうかんきそう)】の言葉があります。
トンネルの中に入って煉瓦を見ていると時空がねじれてるような不思議な感覚になります。
南禅寺へと続く道のりの木々は少し秋色でした。
#秋旅のすすめ
#ねじりまんぽ
#LOVE京都
#そうだ京都、行こう
#思い出作り
#旅写真
#友情旅行
#jaltrico
「ねじりまんぽ」とは明治二十一年に完成した、長さ約2メートルのトンネルで、古い言葉でトンネルのことを「まんぽ」と呼ぶそうです。
ねじりまんぽの真上には蹴上インクライン(傾斜鉄道)があり、昔インクラインは琵琶湖疎水による大津~京都の船運ルートとして、台車に乗った船が通っていました。
ねじりまんぽは、その重さに耐えられる構造として、トンネル内壁の煉瓦を斜めに巻き、トンネル自体もインクラインと直角にならないように、斜めに掘られています。
三条通り側には「見事な眺めと優れた考え」という意味の【雄観奇想(ゆうかんきそう)】の言葉があります。
トンネルの中に入って煉瓦を見ていると時空がねじれてるような不思議な感覚になります。
南禅寺へと続く道のりの木々は少し秋色でした。
#秋旅のすすめ
#ねじりまんぽ
#LOVE京都
#そうだ京都、行こう
#思い出作り
#旅写真
#友情旅行
#jaltrico
ねじりまんぽ(京都府京都市)