
奄美大島/開運酒造のFAU
奄美大島の南西部、名瀬から車でアップダウンの多い道を走って約1時間にある宇検村。
そこに開運酒造があります。
東京はじめ全国でよく見るようになった黒糖焼酎「れんと」を造っている酒造会社です。
ちなみに、黒糖焼酎って、奄美群島で造られたものだけが名乗れるって知っていましたか?
最初から糖を含んでいるサトウキビから作られた黒糖を原料とすると、理論上、麹を使用しなくてもアルコール発酵が行われますが、法律上「麹」を使わなければ「焼酎」を名乗ることはできないため、必ず麹を使用するという条件つきで、奄美諸島でのみ製造が許可されているのだそうです。
先日、奄美大島に行った時に、お友達になったみかん農家の方に会うために宇検村まで行き、開運酒造にも立ち寄って、今年の「FAU」と「うかれけんむん」を買ってきました。
(れんと、は、1枚目店内写真の右端に写っています)
FAU…From Amami Ukensonは、「想いを伝える1万本のラブレター」をキャッチフレーズに1年に1度、2月14日のバレンタインデーに発売されます。
瓶に封をしている帯に通し番号が振ってあります。
アルコール度数44%、とても深い味わいの黒糖焼酎です。
#推し活
#黒糖焼酎推し
#黒糖焼酎
#奄美大島
#宇検村
#開運酒造
#FAU
#うかれけんむん
#れんと
#グルメ
奄美大島の #地元自慢
#jaltrico
奄美大島の南西部、名瀬から車でアップダウンの多い道を走って約1時間にある宇検村。
そこに開運酒造があります。
東京はじめ全国でよく見るようになった黒糖焼酎「れんと」を造っている酒造会社です。
ちなみに、黒糖焼酎って、奄美群島で造られたものだけが名乗れるって知っていましたか?
最初から糖を含んでいるサトウキビから作られた黒糖を原料とすると、理論上、麹を使用しなくてもアルコール発酵が行われますが、法律上「麹」を使わなければ「焼酎」を名乗ることはできないため、必ず麹を使用するという条件つきで、奄美諸島でのみ製造が許可されているのだそうです。
先日、奄美大島に行った時に、お友達になったみかん農家の方に会うために宇検村まで行き、開運酒造にも立ち寄って、今年の「FAU」と「うかれけんむん」を買ってきました。
(れんと、は、1枚目店内写真の右端に写っています)
FAU…From Amami Ukensonは、「想いを伝える1万本のラブレター」をキャッチフレーズに1年に1度、2月14日のバレンタインデーに発売されます。
瓶に封をしている帯に通し番号が振ってあります。
アルコール度数44%、とても深い味わいの黒糖焼酎です。
#推し活
#黒糖焼酎推し
#黒糖焼酎
#奄美大島
#宇検村
#開運酒造
#FAU
#うかれけんむん
#れんと
#グルメ
奄美大島の #地元自慢
#jaltrico
奄美大島開運酒造(鹿児島県宇検村)