
3月18日からのダイヤ改正。
一日遅れて私も実感してきました😆。
日吉〜羽沢横浜国大がつながり、東急と相鉄が相互乗り入れをするようになりました。
日吉なので三田線や南北線とも繋がってます。
今回は横浜→日吉→新横浜→西谷→横浜と移動。
新横浜は新幹線との乗換もできる駅なので、便利になったと思います。
ただ、路線図を見て複雑になりましたね😆。
電車乗り間違えると大変です😆。
さらに乗り入れる会社の車両も多様化したので😆。
私自身は相鉄に乗ることはほとんどありません。
やっとダイヤ改正を実感することはできました。
東横線もワンマン運転になりましたね。
地元TX線は、青井、六町駅のホーム延伸工事にともなう徐行区間ができたため、所要時間に変更があったのと、運転本数の見直しくらいです。
新大阪〜大阪うめきたルート開業も大きな目玉です。
あの近未来なホームドアも見てみたいもんです。
また大阪に行く大義ができました😆。
あと、目立ちませんけど上越新幹線が全車両E7、W7系になり、大宮〜新潟間の最高速度が275km/hに。
東京〜新潟間最速便で1時間半切りました。
これがとても大きいですね。
#ダイヤ改正 #相鉄 #東急 #乗り入れ
一日遅れて私も実感してきました😆。
日吉〜羽沢横浜国大がつながり、東急と相鉄が相互乗り入れをするようになりました。
日吉なので三田線や南北線とも繋がってます。
今回は横浜→日吉→新横浜→西谷→横浜と移動。
新横浜は新幹線との乗換もできる駅なので、便利になったと思います。
ただ、路線図を見て複雑になりましたね😆。
電車乗り間違えると大変です😆。
さらに乗り入れる会社の車両も多様化したので😆。
私自身は相鉄に乗ることはほとんどありません。
やっとダイヤ改正を実感することはできました。
東横線もワンマン運転になりましたね。
地元TX線は、青井、六町駅のホーム延伸工事にともなう徐行区間ができたため、所要時間に変更があったのと、運転本数の見直しくらいです。
新大阪〜大阪うめきたルート開業も大きな目玉です。
あの近未来なホームドアも見てみたいもんです。
また大阪に行く大義ができました😆。
あと、目立ちませんけど上越新幹線が全車両E7、W7系になり、大宮〜新潟間の最高速度が275km/hに。
東京〜新潟間最速便で1時間半切りました。
これがとても大きいですね。
#ダイヤ改正 #相鉄 #東急 #乗り入れ
新横浜駅(神奈川県横浜市)