発見レポ
【戦火に消えた鉄道を訪ねて】
沖縄県営鉄道は3路線を有し、戦前の沖縄本島の交通を担っていた。凄絶な沖縄戦の中で鉄道は消滅するが、その痕跡は今なお残っている。
中城湾に面した与那原町に、軽便与那原駅舎跡を訪ねた。戦前の姿のままに復元されたコンクリート造りの瀟洒な姿。駅裏側に保存されている9本の柱は、沖縄戦を生き抜いた旧与那原駅舎の唯一の遺構だ。弾痕らしき跡もあり、終戦直後の写真を見るとあまりに痛ましい。
資料館で一冊の本を買った。「おきなわ軽便鉄道マップ」ボーダーインク社。軽便鉄道の痕跡を訪ねてそれを現在の地図に重ね、近くの散策スポットを紹介すると言う異色の沖縄案内になっている。この本を読んで、失われた鉄道の跡を歩こうと思う。
#十人十旅 #旅写真
いいね 行ってみたい 行った
4
クリップ
55件の「いいね!」がありました。
全55件の「いいね!」がありました。
  • 52
  • 3
  • 0
コメント
4件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • こんばんは。
    ようやく与那原駅跡を訪ねました。戦前はサトウキビの集積地だったのですね。東海岸沿いには馬車軌道もあったとか。館員の方から聞く知らない歴史のお話は興味深く面白かったです。
    情報ありがとうございます。
    いいね行ってみたい行った
    • Lalala様
      コメントありがとうございます!
      与那原駅跡を訪ねて下さったことがとても嬉しいです。表通りから1本入るので見つけにくかったことと思います。
      私の投稿をお読みくださり感謝しています。
      いいね行ってみたい行った
  • るんたった航空さま✨
    こんな歴史があったのですね。沖縄での戦争がいかに壮絶だったか…。戦禍を生き抜いた柱は今や大切な遺産です。軽便マップの内容クォリティが高くて関心が湧きました。引き続きのご投稿、楽しみにしております😊
    いいね行ってみたい行った
    • Britannique様
      拙稿をお読みいただきありがとうございます。いつも温かいコメントを頂き感謝しています。

      今日は6月23日沖縄慰霊の日。日本で唯一地上戦となった沖縄の戦跡を次世代に語り継ぎたいと思います。(私のささやかな慰霊です)

      シャンパーニュからアルザスへ車を走らせていた折、Verdunを訪れたことがあります。延々と続く墓標に戦争の恐ろしさが身に沁みました。そしてマジノ線の要塞が完璧に保存されて、近代史教育の現場になっていることに感心しました。Fort Cassoを見学した折、管理人さんが「今日はいい日だ。日本人もドイツ人も来てくれた。村の皆に自慢できるぞ」と握手してくれたことが忘れられません。
      一方観光客で賑わう首里城には、第32軍司令部壕が人知れず眠っています。千数百メートルに及ぶ長大な地下壕とその歴史を考えると、保存を考えて欲しいと切に願っています。
      いいね行ってみたい行った
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる