本日2月17日は、語呂合わせでE217系の日。
横須賀線や総武快速線の主力として活躍している車両はE217系である。
登場したのは1994年で、今年でなんと30年!😳まさに“平成時代を駆け抜けたすごいヤツ”!
総武線の快速や横須賀線と言えばコレ!という程、かなりお馴染みの車両^^
その一方で時代の流れや老朽化には勝てず、2020年末頃からは後継のE235系へ置き換えが始まり、2024.2.17時点で3/5が入れ換えられた感じ。E217系の遭遇頻度がグッと減ってきたのも、長年の総武線ユーザーとして感じている。
そんなE217系。今日は朝始めに帰路のタイミングで的中。時間の兼ね合いで特に狙っていたわけではなかったが、本数がかなり減ってきてる中で一発でやって来た。ある意味運命的か…。
ちなみに…
現在、首都圏エリアを中心に展開しているJR東日本のスタンプラリーイベント「スーパートレインスタンプラリー」の津田沼駅はE217系でもある。(2018年3月まで、成田空港行に限って愛称が付けられていた「エアポート成田」)
往年の横須賀線・総武快速線の車両を見るなら今のうちとも言えそう。いなくなるのも、時間の問題でもありそうだ…。
#2月17日 #E217系の日 #横須賀線 #総武快速線 #今年で登場30年 #気づいたら本数がかなり減っていた #平成を駆け抜けたすごいヤツ #記念日 #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #ふるさと応援隊 #旅写真
横須賀線や総武快速線の主力として活躍している車両はE217系である。
登場したのは1994年で、今年でなんと30年!😳まさに“平成時代を駆け抜けたすごいヤツ”!
総武線の快速や横須賀線と言えばコレ!という程、かなりお馴染みの車両^^
その一方で時代の流れや老朽化には勝てず、2020年末頃からは後継のE235系へ置き換えが始まり、2024.2.17時点で3/5が入れ換えられた感じ。E217系の遭遇頻度がグッと減ってきたのも、長年の総武線ユーザーとして感じている。
そんなE217系。今日は朝始めに帰路のタイミングで的中。時間の兼ね合いで特に狙っていたわけではなかったが、本数がかなり減ってきてる中で一発でやって来た。ある意味運命的か…。
ちなみに…
現在、首都圏エリアを中心に展開しているJR東日本のスタンプラリーイベント「スーパートレインスタンプラリー」の津田沼駅はE217系でもある。(2018年3月まで、成田空港行に限って愛称が付けられていた「エアポート成田」)
往年の横須賀線・総武快速線の車両を見るなら今のうちとも言えそう。いなくなるのも、時間の問題でもありそうだ…。
#2月17日 #E217系の日 #横須賀線 #総武快速線 #今年で登場30年 #気づいたら本数がかなり減っていた #平成を駆け抜けたすごいヤツ #記念日 #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #ふるさと応援隊 #旅写真