
南側展望台から戻ると 奥之院参道にある日蓮上人お手植えの杉を再度眺めます
左の杉が母の為、右の杉が父の為の杉です(写真1)
この後 身延山山頂で最も雪深い北側展望台に スニーカーを雪の中に沈めながら進みました
赤石山脈(南アルプス)の方面は雲が多いもののどうにか山頂が見え隠れしています
手前の富士見山がちょっとかぶっていますが 中央に雪をいただく日本2位の北岳、その左に3位の間ノ岳 その左に農鳥岳と 白峰三山(しらねさんざん)が見えます(写真3-4)
右側に目を向けると また富士見山が主張していて 鳳凰三山が見にくいですが白い観音岳、薬師岳が見え
その右手前に櫛形山が見えて(写真3) その右肩に 八ヶ岳連峰の権現岳、赤岳、横岳も良く見えました(写真3、5)
写真にはありませんが さらに右側には手前に甲府盆地、その背後に奥秩父山系が見渡せました
南アルプス左側には日本6位の悪沢岳を擁す荒川三山などの先まで見え 北川展望台は一番のパノラマでした
絶景の後は また雪に足を潜らせたり 滑らせたりしながら ロープウェイ乗り場に戻りました
2025.3.18
#旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #旅写真 #自然 #発見レポ #穴場スポット
左の杉が母の為、右の杉が父の為の杉です(写真1)
この後 身延山山頂で最も雪深い北側展望台に スニーカーを雪の中に沈めながら進みました
赤石山脈(南アルプス)の方面は雲が多いもののどうにか山頂が見え隠れしています
手前の富士見山がちょっとかぶっていますが 中央に雪をいただく日本2位の北岳、その左に3位の間ノ岳 その左に農鳥岳と 白峰三山(しらねさんざん)が見えます(写真3-4)
右側に目を向けると また富士見山が主張していて 鳳凰三山が見にくいですが白い観音岳、薬師岳が見え
その右手前に櫛形山が見えて(写真3) その右肩に 八ヶ岳連峰の権現岳、赤岳、横岳も良く見えました(写真3、5)
写真にはありませんが さらに右側には手前に甲府盆地、その背後に奥秩父山系が見渡せました
南アルプス左側には日本6位の悪沢岳を擁す荒川三山などの先まで見え 北川展望台は一番のパノラマでした
絶景の後は また雪に足を潜らせたり 滑らせたりしながら ロープウェイ乗り場に戻りました
2025.3.18
#旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #旅写真 #自然 #発見レポ #穴場スポット
北側展望台(山梨県身延町)