
長崎の離島、壱岐島にある男嶽神社。
神が宿る島と言われ、古事記にも登場する壱岐島。男嶽神社はそんな壱岐島が生まれたときの最初の神様が降臨した地なんだそうです。猿田彦大神が祀られています。
境内の奥の方には200体以上の石猿が奉納されていて、随分と古いものから比較的新しいものまで形や表情もさまざま。可愛らしいものもたくさんありました。
拝殿の裏手にある大きな御神体の岩(写真4枚目)からは不思議な磁力が出ているらしく、この神社がパワースポットとして知られる所以だそう。
何よりたくさんの石猿を眺めるのがおもしろく、豊かな表情に癒されました。
#男嶽神社石猿群 #男嶽神社 #壱岐島 #壱岐 #長崎 #神社 #パワースポット #島旅 #旅写真
神が宿る島と言われ、古事記にも登場する壱岐島。男嶽神社はそんな壱岐島が生まれたときの最初の神様が降臨した地なんだそうです。猿田彦大神が祀られています。
境内の奥の方には200体以上の石猿が奉納されていて、随分と古いものから比較的新しいものまで形や表情もさまざま。可愛らしいものもたくさんありました。
拝殿の裏手にある大きな御神体の岩(写真4枚目)からは不思議な磁力が出ているらしく、この神社がパワースポットとして知られる所以だそう。
何よりたくさんの石猿を眺めるのがおもしろく、豊かな表情に癒されました。
#男嶽神社石猿群 #男嶽神社 #壱岐島 #壱岐 #長崎 #神社 #パワースポット #島旅 #旅写真
男嶽神社()