JALトーク
2022/04/06 16:45
搭乗日
2022年04月

ボンバルディア機でも「デハビランド」

このロゴが日本で見られるのも今年限り。
今月15日、DASH8が日本で就航して25周年!
というので、昨日自分で勝手に祝賀搭乗を実施してきました。
けれども25年前に飛び始めたQ100は既になく、よって同じく旅客39人乗りQ200が飛んでいるORC/オリエンタルエアブリッジへ。

DASH8といえばボンバルディア機。同社機材はJALグループではRAC・J-AIR・JACにて導入され、伊丹北側エプロンでも数多く見られましたが、現在はRACの5機のみ。
・・・と記していてふと思ったのは、trico会員にボンバルディア機に親しみを覚えるのはどれ位いるだろうか?いやそんなことを思うのは、ボーイング・エアバス・エンブラエル機が主流となっている投稿の現状から、だけです。

さて今回確かめたかったのは、ドア脇機内インターホンのところに記された社名です。
Q100・Q300では、そこにはDASH8原型が造られた時の「デハビランド」社の名が記されていました。
そして昨日1999年製JA803Bで見ると、そこにもデハビランドでした。

私個人としては、かつてJAL時刻表に「デハビランド・カナダDHC-8」「ボンバルディアCRJ」と記されていたことから、DASH8はデハビランド機と呼んでいます。近年その社名も復活しています。
#RAC
このロゴが日本で見られるのも今年限り。
フライト情報
搭乗日
2022年04月
便名
ORC 43
クラス
国内線--普通席
時間
昼便
いいね! 役にたった 知らなかった
クリップ
36件の「いいね!」がありました。
全36件の「いいね!」がありました。
  • 35
  • 1
  • 0
コメント
0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる