ヘルシンキ線JALとフィンエアー比較✈️
フィンエアー
フィンエアー
フィンエアー
JAL
JAL
日本〜ヘルシンキ線にはJALとフィンエアーが就航してます。両社の全クラスに乗ることが出来たので比較してみました。
機材は主にJALはB787-9、フィンエアーはA350-900
①ビジネスクラス
JALはスカイスイート、フィンエアーはヘリンボーンタイプ。個室感覚はJALの方が上です。フルフラットにした時の感覚で、足元はJALの方が広いですね。ものを置くスペースはフィンエアーの方が断然良いです。座席横のテーブルのスペースはフィンエアーの方が圧倒的です。
フィンエアーはiittala、marimekkoなどフィンランドブランドの食器やアメニティ、フィンランド好きな人はたまりません。日本発でも現地と同じクオリティのサーモンスープ等フィンランド料理が食べれてびっくりしました。
食事はどちらも甲乙付けがたく、好みですね。
フィンエアーは機外カメラで景色見れるので良いのとモニターにいつ食事があるのかなどタイムスケジュールが表示されたりちょっとした配慮をしてくれるのが良いなと思います。
私はビジネスクラスはフィンエアーの方が好きです😊
②プレエコ
JALプレミアムエコノミーは
ステータスなくてもラウンジが使えますね。
フィンエアーはエコノミーコンフォート。
座席の広さは圧倒的にJALが広いです。座席を倒すとき気にせず倒せるのも楽です。
フィンエアーは座席はエコノミーより少し(感覚的に10センチ位❓)広いです。ビジネスクラスと同じアメニティやノイズキャンセリングヘッドホンが使えます。
食事は両社ともエコノミーと同じ。
ただ価格が全然違ってフィンエアーのエコノミーコンフォートは+1万程度、ワンワールドエメラルド会員なら無料で指定できます。
③エコノミー
エコノミーは食事、座席ともJALの方が断然上。
特に食事のクオリティがかなり差があります。
エコノミーだったらJALかなーと思います😊
利便性で言うと今ロシア問題のためコロナ前の話ですが
JALは羽田のみに対して
フィンエアーは
成田、関空、中部、福岡、新千歳に飛んでいて夜行便もあり1日最大6本も日本とヘルシンキを結んでました。
地方からだと成田が高い場合関空や中部乗継にしたら運賃が1〜2万安くなったりするのもメリットですね。
両社とも私は好きです😊
機材は主にJALはB787-9、フィンエアーはA350-900
①ビジネスクラス
JALはスカイスイート、フィンエアーはヘリンボーンタイプ。個室感覚はJALの方が上です。フルフラットにした時の感覚で、足元はJALの方が広いですね。ものを置くスペースはフィンエアーの方が断然良いです。座席横のテーブルのスペースはフィンエアーの方が圧倒的です。
フィンエアーはiittala、marimekkoなどフィンランドブランドの食器やアメニティ、フィンランド好きな人はたまりません。日本発でも現地と同じクオリティのサーモンスープ等フィンランド料理が食べれてびっくりしました。
食事はどちらも甲乙付けがたく、好みですね。
フィンエアーは機外カメラで景色見れるので良いのとモニターにいつ食事があるのかなどタイムスケジュールが表示されたりちょっとした配慮をしてくれるのが良いなと思います。
私はビジネスクラスはフィンエアーの方が好きです😊
②プレエコ
JALプレミアムエコノミーは
ステータスなくてもラウンジが使えますね。
フィンエアーはエコノミーコンフォート。
座席の広さは圧倒的にJALが広いです。座席を倒すとき気にせず倒せるのも楽です。
フィンエアーは座席はエコノミーより少し(感覚的に10センチ位❓)広いです。ビジネスクラスと同じアメニティやノイズキャンセリングヘッドホンが使えます。
食事は両社ともエコノミーと同じ。
ただ価格が全然違ってフィンエアーのエコノミーコンフォートは+1万程度、ワンワールドエメラルド会員なら無料で指定できます。
③エコノミー
エコノミーは食事、座席ともJALの方が断然上。
特に食事のクオリティがかなり差があります。
エコノミーだったらJALかなーと思います😊
利便性で言うと今ロシア問題のためコロナ前の話ですが
JALは羽田のみに対して
フィンエアーは
成田、関空、中部、福岡、新千歳に飛んでいて夜行便もあり1日最大6本も日本とヘルシンキを結んでました。
地方からだと成田が高い場合関空や中部乗継にしたら運賃が1〜2万安くなったりするのもメリットですね。
両社とも私は好きです😊