空港本部出張者レポート第2弾「MYJ」
※1
※2
こんにちは、JAL空港企画部の下村です。
私たちの部署は、もっと快適に、もっとスムーズにご利用いただける空港の実現を目指して、日々奮闘しています✊
企画業務の一環として、今回松山空港へ出張に行きましたので「空港本部出張者レポート」をお届けいたします。
まずは松山空港1Fの様子です。
恥ずかしながら今回の出張が人生初の松山空港訪問だったのですが、1F到着ロビーを出てまず感じたことは空港の天井が高く、解放感に溢れる空港ということです(※1)。
到着ロビーを出るとすぐ右手にJALチェックインカウンターがあり、朝から多くのお客さまにご利用いただいておりました(※2)。
JALをこれからも末永くご利用いただくため、よりよいサービスをご提供せねばと身の引き締まる思いがしました。
次に1Fフロア中央に位置するエスカレーターを登って2Fへ向かいました。
2Fは出発ロビーですが、保安検査場のみならず、グルメゾーン、ショッピングゾーンが併設されています
保安検査場は2Fフロア中央に位置しており、ご出発のお客さまへわかりやすい導線だと感じました。
またフロア右奥へ進むと国際線出発ロビーがあります。羽田空港、成田空港を経由せずとも、国際線に乗って海外へ行けることも松山空港の魅力の一つだと思います✈
昼食にはグルメゾーンにて愛媛県の県魚である鯛を用いた鯛めしをいただきました。とてもとても美味でした。あまりのおいしさに気を取られ、写真を撮るのを忘れてしまいました(食レポが下手で申し訳ございません…)。
今回の出張は空港の視察およびスタッフの皆さまとの意見交換が目的でしたので、松山市街へ出られず残念でしたが、いつかプライベートでも訪れたいと思います。
trico会員の皆さまが松山へ行かれる際のご参考となれば幸いです。
次回の「空港本部出張者レポート」もお楽しみに✈
#空港日誌 #松山空港 #JAL #JapanAirlines #日本航空 #空港本部出張者レポート
私たちの部署は、もっと快適に、もっとスムーズにご利用いただける空港の実現を目指して、日々奮闘しています✊
企画業務の一環として、今回松山空港へ出張に行きましたので「空港本部出張者レポート」をお届けいたします。
まずは松山空港1Fの様子です。
恥ずかしながら今回の出張が人生初の松山空港訪問だったのですが、1F到着ロビーを出てまず感じたことは空港の天井が高く、解放感に溢れる空港ということです(※1)。
到着ロビーを出るとすぐ右手にJALチェックインカウンターがあり、朝から多くのお客さまにご利用いただいておりました(※2)。
JALをこれからも末永くご利用いただくため、よりよいサービスをご提供せねばと身の引き締まる思いがしました。
次に1Fフロア中央に位置するエスカレーターを登って2Fへ向かいました。
2Fは出発ロビーですが、保安検査場のみならず、グルメゾーン、ショッピングゾーンが併設されています
保安検査場は2Fフロア中央に位置しており、ご出発のお客さまへわかりやすい導線だと感じました。
またフロア右奥へ進むと国際線出発ロビーがあります。羽田空港、成田空港を経由せずとも、国際線に乗って海外へ行けることも松山空港の魅力の一つだと思います✈
昼食にはグルメゾーンにて愛媛県の県魚である鯛を用いた鯛めしをいただきました。とてもとても美味でした。あまりのおいしさに気を取られ、写真を撮るのを忘れてしまいました(食レポが下手で申し訳ございません…)。
今回の出張は空港の視察およびスタッフの皆さまとの意見交換が目的でしたので、松山市街へ出られず残念でしたが、いつかプライベートでも訪れたいと思います。
trico会員の皆さまが松山へ行かれる際のご参考となれば幸いです。
次回の「空港本部出張者レポート」もお楽しみに✈
#空港日誌 #松山空港 #JAL #JapanAirlines #日本航空 #空港本部出張者レポート