
前回、慶良間諸島の慶留間(げるま)島から慶留間橋を渡った所からの続きです。
慶留間橋から外地(ふかじ)島に入り、歩いて数分の場所に【世界平和祈念碑】がありました。
1945年(昭和20年)3月26日の早朝、太平洋戦争で米軍が初めて上陸したのが外地島で、ここから沖縄本島へ向かい沖縄戦が始まりました。
その直後に慶良間諸島にはとても悲しい出来事がありました。
今も戦争の傷跡が島々に残されてあります。
こちらの碑は、1999年(平成11年)に世界平和を祈念して建立されました。
二度とこの様な悲惨な戦争を繰り返して欲しくないと改めて祈願しました。
次は、阿嘉島に戻り、そこで出会った【生物】編に続きます。
#外地島 #慶良間諸島 #世界平和祈念碑 #太平洋戦争 #離島 #旅写真 #ひとり旅 #LOVE沖縄
慶留間橋から外地(ふかじ)島に入り、歩いて数分の場所に【世界平和祈念碑】がありました。
1945年(昭和20年)3月26日の早朝、太平洋戦争で米軍が初めて上陸したのが外地島で、ここから沖縄本島へ向かい沖縄戦が始まりました。
その直後に慶良間諸島にはとても悲しい出来事がありました。
今も戦争の傷跡が島々に残されてあります。
こちらの碑は、1999年(平成11年)に世界平和を祈念して建立されました。
二度とこの様な悲惨な戦争を繰り返して欲しくないと改めて祈願しました。
次は、阿嘉島に戻り、そこで出会った【生物】編に続きます。
#外地島 #慶良間諸島 #世界平和祈念碑 #太平洋戦争 #離島 #旅写真 #ひとり旅 #LOVE沖縄
世界平和祈念碑(沖縄県座間味村)