岡山の市街地に行ったからには立ち寄ると決めていた岡山駅vol.3
山陽新幹線に行くからには見ておきたかった車両はもう一つあった。
それがこちらの700系(通称:レールスター)である。700系でも、かつて東海道・山陽新幹線で走っていた16両編成の700系は2020年に退役した。山陽新幹線の700系レールスターは、東海道新幹線みたいな、白い車体に青い帯ではなく、グレーが中心に黒や黄色の帯が入り、「Rail Star」のオリジナルマークが入り、一際目立つ車両である。
山陽新幹線が九州新幹線との直通する前までは、新大阪~博多間の速達列車「ひかりレールスター」が主な活躍の場かつ山陽新幹線の顔でもあった。「ひかりレールスター」の運用は、九州新幹線直通の「さくら」や「みずほ」となり、主に各駅停車の「こだま」での運用が中心となり、「ひかりレールスター」として運用しているのは、朝の新下関発岡山行の1本だけ。さらに停車駅もかつてのように少なくはなく、ほぼ各駅停車ともはや過去の栄光となってしまった。
しかし登場時からずっと山陽新幹線で走り続けているレジェンドの人気ぶりは変わらない。また多客シーズンに臨時のひかり号(レールスター)に用いられる事があり、臨時ひかりレールスターではかつての速達列車ぶりを発揮する。
今日もレールスターは地道に西日本を走り続けている。
ちなみに…
レールスターの車両が「ひかり」の運用に入る時だけ「ひかりレールスター」の案内となる。
#山陽新幹線 #700系レールスター #レールスター #かつては山陽新幹線の主役だった #ひかりレールスター #岡山駅 #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #旅写真
山陽新幹線に行くからには見ておきたかった車両はもう一つあった。
それがこちらの700系(通称:レールスター)である。700系でも、かつて東海道・山陽新幹線で走っていた16両編成の700系は2020年に退役した。山陽新幹線の700系レールスターは、東海道新幹線みたいな、白い車体に青い帯ではなく、グレーが中心に黒や黄色の帯が入り、「Rail Star」のオリジナルマークが入り、一際目立つ車両である。
山陽新幹線が九州新幹線との直通する前までは、新大阪~博多間の速達列車「ひかりレールスター」が主な活躍の場かつ山陽新幹線の顔でもあった。「ひかりレールスター」の運用は、九州新幹線直通の「さくら」や「みずほ」となり、主に各駅停車の「こだま」での運用が中心となり、「ひかりレールスター」として運用しているのは、朝の新下関発岡山行の1本だけ。さらに停車駅もかつてのように少なくはなく、ほぼ各駅停車ともはや過去の栄光となってしまった。
しかし登場時からずっと山陽新幹線で走り続けているレジェンドの人気ぶりは変わらない。また多客シーズンに臨時のひかり号(レールスター)に用いられる事があり、臨時ひかりレールスターではかつての速達列車ぶりを発揮する。
今日もレールスターは地道に西日本を走り続けている。
ちなみに…
レールスターの車両が「ひかり」の運用に入る時だけ「ひかりレールスター」の案内となる。
#山陽新幹線 #700系レールスター #レールスター #かつては山陽新幹線の主役だった #ひかりレールスター #岡山駅 #穴場スポット #旅エピソード #旅まとめ #jaltrico #旅写真
岡山駅(岡山県岡山市)