2025-03-23: 【実家帰省】@佐渡汽船おけさ丸
前夜沖縄から戻り、朝6時30分にこども食堂に、8時に郵便局に行って、なかなか忙しい😅
そして9時25分のカーフェリーで佐渡へ。
今回は佐渡まるのキャンペーンを利用。
いつもの料金の半額以下でゲット😊
ただし、島内で1泊以上の宿泊施設に泊まる条件あり。
昨年2月に父親が倒れて入院して以来、激動❕❓の1年が過ぎ。
今回の主目的は、実家仕舞い為の解体業者の現地下見。
3社にお願いしてあり。。。
皆さんご存じの通り、2024年4月1日から相続登記が義務化されました。
自分の弟も含めて、そもそもこれを知らない人が多いのも信じられんが。
これを機に実家の建物と土地を調べたところ、まぁ出るは出るは😱
まず最初に登記・供託オンライン申請システムで登記情報を調査。
そしたら、
土地は宅地も裏の畑も、母親の叔母さん(昭和20年没)の名義のまま😭
建物は、登記ネットで探しても探してもないないな~い😲
集落全体で調べても一覧に出て来ない。
何で❓
と思って、管轄の登記所に電話して聞いてみたら、「一覧に出て来なければ未登記です」。
要するに自分の親は全く何もやっていない。
昨年12月に県の司法書士会の無料相談で相談したところ、
「土地は、今では相続人が数十名を超えるはず」。
「積極的に相続したいならともかく、そうでなければこのまま放置で良いでしょう。
放置しておいたところで、相続人の誰かにある日突然通知が来るかもしれない。
けど、その確率は低いし、、、現状からかけ離れているので恐らく法も改正されるでしょう」
という、有り難いお言葉が。
とにかく、家も土地も相続は絶対嫌なので、取り敢えず、土地については一安心。
後は、建物ですが、これはまた日を追って...
皆さん、特に田舎に実家のある人は登記、相続で今のうちからきちんと対処しておかないと将来エライことになりますよ。
自分の親のように次世代(子供)に丸投げすることだけは止めましょう。
そう言えば、去年の今頃も帰省した記憶があるなぁ・・・
あの時は大波で船が酷く揺れたけど、今回はそれほどでもない。
#新潟西港
#信濃川
#佐渡汽船ターミナル
#おけさ丸
#佐渡まる
前夜沖縄から戻り、朝6時30分にこども食堂に、8時に郵便局に行って、なかなか忙しい😅
そして9時25分のカーフェリーで佐渡へ。
今回は佐渡まるのキャンペーンを利用。
いつもの料金の半額以下でゲット😊
ただし、島内で1泊以上の宿泊施設に泊まる条件あり。
昨年2月に父親が倒れて入院して以来、激動❕❓の1年が過ぎ。
今回の主目的は、実家仕舞い為の解体業者の現地下見。
3社にお願いしてあり。。。
皆さんご存じの通り、2024年4月1日から相続登記が義務化されました。
自分の弟も含めて、そもそもこれを知らない人が多いのも信じられんが。
これを機に実家の建物と土地を調べたところ、まぁ出るは出るは😱
まず最初に登記・供託オンライン申請システムで登記情報を調査。
そしたら、
土地は宅地も裏の畑も、母親の叔母さん(昭和20年没)の名義のまま😭
建物は、登記ネットで探しても探してもないないな~い😲
集落全体で調べても一覧に出て来ない。
何で❓
と思って、管轄の登記所に電話して聞いてみたら、「一覧に出て来なければ未登記です」。
要するに自分の親は全く何もやっていない。
昨年12月に県の司法書士会の無料相談で相談したところ、
「土地は、今では相続人が数十名を超えるはず」。
「積極的に相続したいならともかく、そうでなければこのまま放置で良いでしょう。
放置しておいたところで、相続人の誰かにある日突然通知が来るかもしれない。
けど、その確率は低いし、、、現状からかけ離れているので恐らく法も改正されるでしょう」
という、有り難いお言葉が。
とにかく、家も土地も相続は絶対嫌なので、取り敢えず、土地については一安心。
後は、建物ですが、これはまた日を追って...
皆さん、特に田舎に実家のある人は登記、相続で今のうちからきちんと対処しておかないと将来エライことになりますよ。
自分の親のように次世代(子供)に丸投げすることだけは止めましょう。
そう言えば、去年の今頃も帰省した記憶があるなぁ・・・
あの時は大波で船が酷く揺れたけど、今回はそれほどでもない。
#新潟西港
#信濃川
#佐渡汽船ターミナル
#おけさ丸
#佐渡まる
佐渡汽船ターミナル(新潟県新潟市)