JALトーク
2021/04/25 21:50

JALもJAL乗客も、ANAを見習おう!?

到着後の機内です。
ANAに久々に乗って、ショックでした。
目的地に着いて、シートベルトサインが消えても誰も立ち上がりませんでした。
(追記 自分はさっさと立ち上がったら、周りが誰も立ち上がっておらず、目立ちに目立ったんです。)

アナウンスでの指示があるまで立つな!っていうのが浸透しているのかな、と思いました。

ANAは搭乗時も、ステータスは完全無視して、座席後方、窓側からの搭乗を徹底させていたので、降りるときもそういう意識が根付いているのかな、って感じました。

JALでも到着時には、前方から順に、と案内がされていますが、完全無視。

この違いは何でしょうか。

私は半年ぶりにANAに乗っただけです。
たまたまそういうフライトに乗ったのかもしれません。

でも、それなら、たまたま、そういう状態のJALのフライトに出くわしてみたいです。

自分のステータスとか、事情とかしらんよ!
感染が広がらないように、一人ひとりがちゃんとしようよ!!っていう気持ちが伝わるのは、殘念ながらANAの方が強かったです。

個人的な意見です。

※ANAでは袋に包んでのログブック依頼が再開していました。
到着後の機内です。
いいね! 役にたった 知らなかった
26
クリップ
61件の「いいね!」がありました。
全61件の「いいね!」がありました。
  • 61
  • 0
  • 0
コメント
26件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 最近、trico見ている時間があまりなくて、今ごろなコメントですが…

    4/10の函館空港到着時(タキシング時)、CAさんから「降りていただく順番をご案内しますので、それまで着席でお待ちください」とアナウンスがありました。
    駐機場到着時、クラスJ一番前に座っていた主人と私はそのままにしていたんですが、他の方は立ち上がって荷物を取って通路に立っていたので、CAさんからまだ立たないでと案内はないのかなぁ?と思っていたら、とうとうドアオープンまで案内がなく、皆さん降機始めようとされたので、立ち上がって荷物を取ったら、他の方を遮る形になってしまい、非常に気まずかったです。
    搭乗後、アンケートでそれを書きました。

    次の日の羽田への戻りもクラスJ1番前だったので、主人と「他の人たちが立つようなら私たちもそうしようか…」と話していたのですが、着陸前に機長さんのアナウンス、それもとても落ち着いた説得力のある声で、「皆さまのお降りになる順番ですが、まず、前方のクラスJのお客さま、次に普通席前方のお客さま、そのあと後方のお客さまとさせていただきます。キャビンアテンダントから案内があるまで、お席におつきになって、案内があってからお荷物をお取りになり、お降りください」と。
    そして、羽田着陸後、誰も立ち上がることなく、その後、CAさんが降りる順番を指示して、皆さんそれに従って降機しました。
    このような機長さん→CAさんという系統立てた案内があるといいなぁと思いました。

    函館空港では、ANAとお隣同士のゲートで、ANAの搭乗順をアナウンスしていたのを聞いて(ANAとは気付かず)「あれ?クラスJでも最後かー」って主人に言ったら「あれ、ANA。JALはまだ優先搭乗やってる」と。
    先に乗った人が荷物を上に上げているのを待って人が溜まってしまったり、後から来た窓側の人が優先搭乗した通路側の人に立ってもらってたり…いつも、どうにかできないのかなぁ〜って思っています。

    長文になってしまいました…すみません😅
    いいね!役にたった知らなかった
    • す~さん、ありがとうございます。
      機長さんの指示は偉大!(笑)
      そして、すごくJALの乗客の様子がわかるコメントだと思います。

      私の個人的な意見でしかないですが、私も頂いたコメントのような状態だと思っています。

      私は、今は優先搭乗はやめるべきだと思います。
      なんなら永遠でもいいです。

      乗り降りについては、後方そして窓側の方がすべてにおいて優先。
      その代わり、後からの搭乗でも自分の真上の棚が必ず使えるよう、誰もが手荷物は絶対に1つ(空港で買ったお土産も含め)。それ以上は搭乗口ですべて没収(貨物室行き)。
      人のいない機内の写真を撮りたい方は全員が降機してから、ご自由に。

      それらを女性クルーからではなく、機長からの指示としてアナウンスすることで、かなりの方々がスムーズに、安全に乗り降りできると思いますね。
      いいね!役にたった知らなかった
    • 私も、搭乗順は、優先なくてもいいと思います。
      ただ、そうであれば持ち込み手荷物・預入荷物についても、考えていただきたいですよね。

      結構大きなハードキャリーケースを上に上げられずに、CAさんが来るのを待ったり周りの人に助けてもらったりしている方を時々見ます。
      そのような大きなものは預けてほしいな、と思っています。

      この函館行きの時も、通路挟んだ席のあとから(ほぼ最後に)乗ってきた方が、大きなキャリーケースを持っていて、自分の席の上に入らず、CAさんもお困りになっていたので、私たちの荷物をちょっとだけ空いていた他のコンパートメントに移して、空けて差し上げました。
      主人と私は2泊3日くらいまでなら、ボストンバッグ一つずつ程度で、ハードキャリーは使いません。たまに使う時は必ず預けるようにしています。
      …でも、帰りの便では、空港で買ったお土産はひとつ余分に持って乗ることが多いかも…ですw

      スムーズな乗り降りができるように、定時離発着ができるように、みんなで気配りしたいですね♫
      いいね!役にたった知らなかった
  • JALはステータスを重視するので、登場の際に窓際と通路側でクロスしてしまう事がありますね。
    荷物を預けたら、結局は受取で待つので焦って立たなくても良いのですが、皆が立ち上がると釣られる人もいる人もいるのでしょうね。
    私は、基本的に通路が空いてから降りてます。
    いいね!役にたった知らなかった
    • 窓側の方々に立たれてしまうと、通路側でも立たざるをえない。

      これ、海外で、お前は奥なんだからまだ座ってろ、って言われた事が何度もあります。

      日本人の思いやりとか配慮なんですかね。奥の人が早く出たがっているなら、自分も立たなきゃっていう。。。
      いいね!役にたった知らなかった
    • それはありますね。
      いいね!役にたった知らなかった
  • CAさんのアナウンスがベルトサインが消えてからでは遅いなぁと感じましたー
    特に関西人はせっかちなので到着してベルト外す音が響くのは当たり前かも(笑)
    機長さんだと説得力ありますね👨‍✈️
    peachはしっかり奥のブロックから乗せて
    手前から出て行くので皆さん座ってます

    今のコロナ禍では
    最後に乗って最初に出て行くのが
    価値あると思うけど 
    優先搭乗?ってなんで早く座りたいんだろー?と
    庶民は思います😅
    いいね!役にたった知らなかった
    • いちごさん、
      乗る時の順番がしっかりと決められている航空会社は、降りる時も決められている、という心理が乗客にも働くのでしょうかね。

      優先搭乗は自分の席の真上の物入れを使いたい、人が乗っていない写真を撮りたい、窓席だと早く座って落ち着きたい、そんな理由からだと思います。フライトによっては全乗客の半数が対象者なんてこともありそうです。
      いいね!役にたった知らなかった
    • 人が乗ってない写真や荷物🧳
      なるほどーーーです🙌

      そういえばpeachは窓席からの搭乗案内ですね時短の技で
      お客様目線ではないとも言えるのかなー

      帰りの三沢は✈️
      クラスJ いっぱい
      後ろは4人でしたー
      人だけだと傾くよーって思えたほど(笑)
      そこに荷物でバランスとる飛行機ってすごいなぁと近ごろ知りました😅
      いいね!役にたった知らなかった
    • 秋田からの便は普通席もすべて満席でしたよ~。
      弘前帰りの方々もちらほら見受けられました。
      JALが夜便を欠航させている影響もあるでしょうね!!

      ほんと、荷物と人のバランスとか、凄いと思います!!
      たまに、席の移動はお控えください、って乗ってからも言われますよ。
      いいね!役にたった知らなかった
  • 何が違うんでしょうね?
    両方使う方もおいでですし…。
    着陸後、コンパートメント境のカーテンを閉めてしまえば、着席したままで待つようになるでしょうか?
    いいね!役にたった知らなかった
    • クルーの方々、機長のちょっとした指示が出来るかどうか、でしょうか。(お願いではなく、指示です。)

      よくも悪くも慇懃なJAL。
      それを求めているファンも多くて、強く言えなくなっているのがANAに比べて、JALの弱点なんではないでしょうか、と思います。
      お願いばかりで指示はできない。
      いいね!役にたった知らなかった
  • 先日、JALでも全員着席で待つのを経験しました。いつもとの違いは・・・Fの人が荷物を上の棚から降ろしたら、再度全員座席に座った事ですね。それを見てクラスJの立ち上がった人が慌てて座っていました。前方の人が立てば後方も立つ、自分がFに座ったときは案内があるまで座っていようと思いました。
    いいね!役にたった知らなかった
    • それは、素晴らしいですねぇ!!
      ちなみに路線は?

      路線にもよるかもって思いました
      いいね!役にたった知らなかった
    • 路線は先週の那覇⇒羽田です。22時位に羽田に到着して、皆さん電車やモノレールの時間が気になっていると思いますが、しっかり座って待っていました!!
      いいね!役にたった知らなかった
    • ありがとうございます!!
      そういう、フライト、いいですね。
      私もそういう、フライトに乗り続けたいです。(笑)
      いいね!役にたった知らなかった
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる