新潟の日本航空といえば・・・ボーイング727!
流麗なスタイル!
大阪~新潟空路で思い浮かぶのはJAS・ANA。いっぽうJALグループの新潟発着国内線といえば、J-AIR広島西・名古屋・花巻・仙台・小松、JAL新千歳で、大阪は無し・・・JAL・JAS統合前のことです。
そういう国内線に対し、新潟のJALは国際線で私は大注目。という話を昨日新潟JALスタッフと交わしていました。
新潟~ハバロフスク。就航当初はボーイング727を充当。
同型機ファンでもある私は「どんな国際線だったんだ??」。
JAL国内線機内でキャビンスーパーバイザーに「新潟~ハバロフスク線の727のことなんですが」と言えば「乗務しましたよ!」。客室の様子・サービスのことを何名かのスーパーバイザーの方たちから聞けました。
そして昨日は新潟スタッフから、知らないことをオフィスで見た等の感慨を聞けました。
新潟発着セブンツーセブン!・・・これはJALだけでなくCO/コンチネンタル航空が新潟~グアムを飛ばしており、やっぱり新潟空港は3発機の宝庫。
727だけでなく、DC-10、ツポレフも。
画像はグアムで撮ったCOの727-200。JALのは短い727-100だったので、ANAとCOで-200しか乗っていない私は「ああ、もっと早く旅客機趣味者になっていれば」と。
ついでながらそのCO 727-200が私の国際線初搭乗機種で、渡航目的が「727に乗る」というものでした。
この当時CO 727は岡山・関空・新潟からグアムへ向けて飛んでいた憶えがあり、場合によっては新潟が私の国際線初搭乗空港となっていた可能性あり。
「新潟空港といえばロシア機」とよくいわれますが、上のことから私には「727」なのです
そういう国内線に対し、新潟のJALは国際線で私は大注目。という話を昨日新潟JALスタッフと交わしていました。
新潟~ハバロフスク。就航当初はボーイング727を充当。
同型機ファンでもある私は「どんな国際線だったんだ??」。
JAL国内線機内でキャビンスーパーバイザーに「新潟~ハバロフスク線の727のことなんですが」と言えば「乗務しましたよ!」。客室の様子・サービスのことを何名かのスーパーバイザーの方たちから聞けました。
そして昨日は新潟スタッフから、知らないことをオフィスで見た等の感慨を聞けました。
新潟発着セブンツーセブン!・・・これはJALだけでなくCO/コンチネンタル航空が新潟~グアムを飛ばしており、やっぱり新潟空港は3発機の宝庫。
727だけでなく、DC-10、ツポレフも。
画像はグアムで撮ったCOの727-200。JALのは短い727-100だったので、ANAとCOで-200しか乗っていない私は「ああ、もっと早く旅客機趣味者になっていれば」と。
ついでながらそのCO 727-200が私の国際線初搭乗機種で、渡航目的が「727に乗る」というものでした。
この当時CO 727は岡山・関空・新潟からグアムへ向けて飛んでいた憶えがあり、場合によっては新潟が私の国際線初搭乗空港となっていた可能性あり。
「新潟空港といえばロシア機」とよくいわれますが、上のことから私には「727」なのです