trico4周年イベント:モックアップにて救命胴衣着用の訓練
CAの方とモップアップにて。Jasmineさんきれいな写真をありがとうございました。
初めての救命胴衣
救命胴衣の紐
膨らんだ救命胴衣。後ろ姿の写真
初めて救命胴衣を着用しました。
CAの方が訓練で使用される機体再現のモックアップにて✨
訓練中クリティカル11ミニッツという言葉を聞きました。航空機が離陸した後の3分間と、着陸する前の8分間を合わせた11分間だそうです。
航空機事故がもっとも起こりやすい「魔の11分」ともよばれてるそうです。
ちょっと調べてみるとクリティカルcriticalは「重大な」「危険な」という意味。
救命胴衣を着用して腰の紐を金具で繋げる。いざやってみると、ちょっと難しい。
CAの方の真剣な掛け声で、機内の座席に座った状態で頭をさげる訓練。もし本当に経験することを考えるとちょっと怖くなったり。
飛行機から出て、海で浮かんでいる状況と思われる中、みんなで救命胴衣の紐も繋げて大きい輪になる訓練。本当に避難する時が来たらできるのかなっと思い描きながら、でもこの経験は役立ちそうです。
じゃんけんで勝った1名の方が、本当に救命胴衣を膨らませる機会を得れました❗
思ったよりすごいボリューム。足元が見えないほどのようです。
海上では泳がず体力を維持することが優先だそうです。
何気なく乗ってる飛行機。毎回安全に魔の11分が過ぎていることに感謝したいです。
JALグループのCAの方は必ず年1回の定期救難訓練があるそうです。
#推し活 #trico4周年イベント #trico4周年記念イベント
CAの方が訓練で使用される機体再現のモックアップにて✨
訓練中クリティカル11ミニッツという言葉を聞きました。航空機が離陸した後の3分間と、着陸する前の8分間を合わせた11分間だそうです。
航空機事故がもっとも起こりやすい「魔の11分」ともよばれてるそうです。
ちょっと調べてみるとクリティカルcriticalは「重大な」「危険な」という意味。
救命胴衣を着用して腰の紐を金具で繋げる。いざやってみると、ちょっと難しい。
CAの方の真剣な掛け声で、機内の座席に座った状態で頭をさげる訓練。もし本当に経験することを考えるとちょっと怖くなったり。
飛行機から出て、海で浮かんでいる状況と思われる中、みんなで救命胴衣の紐も繋げて大きい輪になる訓練。本当に避難する時が来たらできるのかなっと思い描きながら、でもこの経験は役立ちそうです。
じゃんけんで勝った1名の方が、本当に救命胴衣を膨らませる機会を得れました❗
思ったよりすごいボリューム。足元が見えないほどのようです。
海上では泳がず体力を維持することが優先だそうです。
何気なく乗ってる飛行機。毎回安全に魔の11分が過ぎていることに感謝したいです。
JALグループのCAの方は必ず年1回の定期救難訓練があるそうです。
#推し活 #trico4周年イベント #trico4周年記念イベント