
「のらぼう菜」ってなんですの?
主人が買い物に出て
「半額になってた。菜花の葉っぱみたいだから、水炊きに入れよう」
と買ってきたのが、のらぼう菜。
娘たちは「え?マラドーナ??」
いや、それ野菜やなくてサッカー選手やん…などと笑い転げたあと、聞いたこともなかった野菜だったので調べてみました。
東京都あきるの市近辺の東京西部から埼玉県飯能市周辺で古くから栽培されてきたアブラナの一種で、おもに北関東で作られてきた「かき菜」が在来種系であるのに対して、「のらぼう菜」はセイヨウアブラナの系統なんだそうです。
いつも水炊きに入れる菜の花よりも苦味が少なく、食べやすい感じでした。
青々としていて、ビタミンたっぷりな #春色 お野菜。
スーパーでは沖縄フェアもやっていたので、沖縄県産もずくも買ってきて、水炊きに入れました♫
#のらぼう菜
#春色
#グルメ
#jaltrico
主人が買い物に出て
「半額になってた。菜花の葉っぱみたいだから、水炊きに入れよう」
と買ってきたのが、のらぼう菜。
娘たちは「え?マラドーナ??」
いや、それ野菜やなくてサッカー選手やん…などと笑い転げたあと、聞いたこともなかった野菜だったので調べてみました。
東京都あきるの市近辺の東京西部から埼玉県飯能市周辺で古くから栽培されてきたアブラナの一種で、おもに北関東で作られてきた「かき菜」が在来種系であるのに対して、「のらぼう菜」はセイヨウアブラナの系統なんだそうです。
いつも水炊きに入れる菜の花よりも苦味が少なく、食べやすい感じでした。
青々としていて、ビタミンたっぷりな #春色 お野菜。
スーパーでは沖縄フェアもやっていたので、沖縄県産もずくも買ってきて、水炊きに入れました♫
#のらぼう菜
#春色
#グルメ
#jaltrico