発見レポ
2022/02/20 08:29
初めて #門司港駅 に降り立った時の #旅写真 です。
さすがは歴史ある駅だけあって、独特な風情があります🚉
ひらがなで書かれた「もじこう」っていうのが、実にかわいらしくて好きです。

車留めの先に「ゼロマイル標識」がありました。これは九州を縦貫する鹿児島本線の起点を表すそうです。素敵な鐘が吊り下げられていて、これを鳴らすと #ほっこり 幸せになるんだとか🔔
私もそっと鳴らしてみました。

自動改札機の左隣に、人の手で改札をしていた時代の名残りがありました。
こういうのが残っているのは珍しいでしょう。

博多から特急で来ることも考えたのですが、目当ての列車が来るまで40分以上も待たなければならず、かといって駅で過ごして楽しむには中途半端な時間ということで、在来線を使って移動しました。
結果、少し時間はセーブできたんですが、振り返ると「特急を利用すべき」だったと反省。何しろ窓ガラスが排ガスの粉塵で汚れており、ろくに写真も撮れないのです。あまりの汚れでピントが合わないくらいでした。といっても住宅地や工業地帯が延々と続き、決して景観のいい沿線ではありませんが…
そもそも移動に1時間半以上もかかるので、その時間を有意義に使うなら指定席の特急がいいだろうなあと思いました。福岡から意外と距離があるんですね。

皆様も福岡空港から門司港へ国鉄で移動される際は、迷わず指定席の特急にすることを勧めます。

この駅自体が代表的な観光名所。
九州最大の木造駅舎の美しさは目を見張るようです。
別の記事で紹介させていただこうと思います。

#歴史探訪
0哩標(福岡県北九州市)
いいね 行ってみたい 行った
2
クリップ
45件の「いいね!」がありました。
全45件の「いいね!」がありました。
  • 43
  • 0
  • 2
コメント
2件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • こんばんは。昨年下関から船で門司港駅を訪ねました。
    小倉までローカル線を味わい、小倉でちょこっと遊んで、新幹線で博多へ移動しました。小倉-博多間15分間でした。
    三宜楼の存在は知らず、閉店とは残念です。
    いいね行ってみたい行った
    • おお、新幹線はやはり速いですね😅
      どのくらいのスピードでしたっけ。200km?300kmかな?
      実は面白いレジャー特急が走っていて、帰りはそれに乗りました。その紹介をしようと思っていたんですが…
      三宜楼、とても歴史的に重要な建物のようですが、もう少しアピールしたほうがいいと思います。立派な木造建築、これからも大切に受け継がれていくことを願っています。
      いいね行ってみたい行った
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる