
来年の新運賃で石垣を往復すると、直行便よりも那覇を経由したほうが安いことに気がつきました。
片道分は、往復セイバー乗継で18,510円。直行便だと往復セイバーで24,091円。復路も同じで、往復セイバー乗継の方が安い!!
乗継時間も表示されてますので、移動ペースに合わせて乗るのがいいですね。この運賃は諸税込みです。
内訳は別途表示されますが往復乗継セイバーでは、
16,055円✖️2に国内線旅客施設使用料が1,700円、消費税4,910円がかかってます。てことで、往復合計は37,020円ということです。
いつもこの時期は石垣方面が安いですし、遊びに行く方も、FOPやマイルを稼ぎたい方もこの乗継の方がお得ですし、多めのマイルが入ってきます。
新運賃は時間帯による運賃差がほとんどありません。
それはとてもありがたいこと。
今までも諸税はかかってましたからその内訳も表示されていて、わかりやすいです。
割引も自動計算なのですね。
それと普通席で見積もっても、アップグレードする時はプラス何円という表示があります。
乗り継ぎで行く場合、羽田那覇線にファーストクラスの設定があるのですが、まぁ、高いですね😅。
お得でとなると当日UGするのがいいかもです。
株主優待だとまた別の話ですが😅。
直行便だとJTAの737になります。季節的に、767や772にはなるでしょうが、この乗り継ぎだと、羽田那覇線はA350など大型機で行けるのがメリットです。那覇で休憩もできます。最短の乗り継ぎは30分ですが、那覇空港であれば問題はありません。本数も多いですから。
来年の予定が立っていれば、この運賃だと石垣は買いだと思います。往復で4レグ、直行便よりも多めのマイルとFOPが付きますね。
新運賃では乗継と往復をうまく組み合わせて乗るのが得策。三角飛びはあまり割引の恩恵がなさそうです。
羽田→伊丹→那覇は乗継割は適用されません。
#旅は最高 #jaltrico #LOVE沖縄 #マイルのススメ #新運賃
片道分は、往復セイバー乗継で18,510円。直行便だと往復セイバーで24,091円。復路も同じで、往復セイバー乗継の方が安い!!
乗継時間も表示されてますので、移動ペースに合わせて乗るのがいいですね。この運賃は諸税込みです。
内訳は別途表示されますが往復乗継セイバーでは、
16,055円✖️2に国内線旅客施設使用料が1,700円、消費税4,910円がかかってます。てことで、往復合計は37,020円ということです。
いつもこの時期は石垣方面が安いですし、遊びに行く方も、FOPやマイルを稼ぎたい方もこの乗継の方がお得ですし、多めのマイルが入ってきます。
新運賃は時間帯による運賃差がほとんどありません。
それはとてもありがたいこと。
今までも諸税はかかってましたからその内訳も表示されていて、わかりやすいです。
割引も自動計算なのですね。
それと普通席で見積もっても、アップグレードする時はプラス何円という表示があります。
乗り継ぎで行く場合、羽田那覇線にファーストクラスの設定があるのですが、まぁ、高いですね😅。
お得でとなると当日UGするのがいいかもです。
株主優待だとまた別の話ですが😅。
直行便だとJTAの737になります。季節的に、767や772にはなるでしょうが、この乗り継ぎだと、羽田那覇線はA350など大型機で行けるのがメリットです。那覇で休憩もできます。最短の乗り継ぎは30分ですが、那覇空港であれば問題はありません。本数も多いですから。
来年の予定が立っていれば、この運賃だと石垣は買いだと思います。往復で4レグ、直行便よりも多めのマイルとFOPが付きますね。
新運賃では乗継と往復をうまく組み合わせて乗るのが得策。三角飛びはあまり割引の恩恵がなさそうです。
羽田→伊丹→那覇は乗継割は適用されません。
#旅は最高 #jaltrico #LOVE沖縄 #マイルのススメ #新運賃