
神奈川県に住んでいながら、先日初めて訪れました【赤レンガ倉庫】です。
今まで見の前を通ったりクルーズ船から見たりしていましたが、今回初めて建物の中へ入ってみました。
休日に行ったので当然倉庫内の飲食店はどこも並んでいました。
そして、お土産屋さんのレジも長蛇の列でしたので、今回は赤レンガ倉庫内散策だけにしました😅
なかなかゆっくりと居られる場所も見つからなかったので、外に出て赤レンガ倉庫を外周しながら写真を撮っていきました📸
東洋初の接岸式ふ頭として新港ふ頭の建設が始まり、1907年(明治40)にその一環として保税倉庫(赤レンガ倉庫)の建築が始まり1911年に【2号倉庫】として竣工されました。
その2年後の1913年(大正2年)には1号館が完成。
その後は関東大震災による損壊や第二次世界大戦敗戦後にアメリカに占拠されたり〜、そういう歴史を改めて見返しながら横浜赤レンガ倉庫を撮影していました。
歴史的建造物はお城以外は、ほとんど見たことが無いので、とても勉強にもなりました😊
#横浜赤レンガ倉庫 #保税倉庫 #近代化産業遺産 #アジア太平洋遺産賞優秀賞受賞 #創建100年以上 #jaltrico #旅写真 #ひとり旅
今まで見の前を通ったりクルーズ船から見たりしていましたが、今回初めて建物の中へ入ってみました。
休日に行ったので当然倉庫内の飲食店はどこも並んでいました。
そして、お土産屋さんのレジも長蛇の列でしたので、今回は赤レンガ倉庫内散策だけにしました😅
なかなかゆっくりと居られる場所も見つからなかったので、外に出て赤レンガ倉庫を外周しながら写真を撮っていきました📸
東洋初の接岸式ふ頭として新港ふ頭の建設が始まり、1907年(明治40)にその一環として保税倉庫(赤レンガ倉庫)の建築が始まり1911年に【2号倉庫】として竣工されました。
その2年後の1913年(大正2年)には1号館が完成。
その後は関東大震災による損壊や第二次世界大戦敗戦後にアメリカに占拠されたり〜、そういう歴史を改めて見返しながら横浜赤レンガ倉庫を撮影していました。
歴史的建造物はお城以外は、ほとんど見たことが無いので、とても勉強にもなりました😊
#横浜赤レンガ倉庫 #保税倉庫 #近代化産業遺産 #アジア太平洋遺産賞優秀賞受賞 #創建100年以上 #jaltrico #旅写真 #ひとり旅