#十人十旅 映画で旅します。
映画「大名倒産」を鑑賞しました。浅田次郎氏原作、6月23日公開です。
舞台は江戸時代後期の越後・村上藩です。
特産品としてお米と塩引き鮭が登場し、嬉しくなりました。
現代にも通じるストーリーにて、面白かったです。
映画のなかで、小日向文世扮する鮭役人が塩引き鮭の作り方を丁寧に説明します。
塩引き鮭は、塩漬けにした鮭をいったん洗い流し、皮まで磨き上げ、干します。
日本海の寒風に晒され、低温発酵にて旨みが出ます。
新巻き鮭とは味が異なります。
写真は昨年訪れた村上市にて鮭を干している様子です。圧倒されました。
新潟で食べる鮭は実に美味しいです。塩引き鮭以外に、焼漬けや塩辛など東京では販売していない美味しい食品いろいろありました。昨年まで知らなかったのは、人生損していました。
#新潟 #村上 #塩引き鮭 #千年鮭きっかわ #井筒屋 #11月11日は鮭の日 #映画 #大名倒産 #グルメ #旅写真
映画「大名倒産」を鑑賞しました。浅田次郎氏原作、6月23日公開です。
舞台は江戸時代後期の越後・村上藩です。
特産品としてお米と塩引き鮭が登場し、嬉しくなりました。
現代にも通じるストーリーにて、面白かったです。
映画のなかで、小日向文世扮する鮭役人が塩引き鮭の作り方を丁寧に説明します。
塩引き鮭は、塩漬けにした鮭をいったん洗い流し、皮まで磨き上げ、干します。
日本海の寒風に晒され、低温発酵にて旨みが出ます。
新巻き鮭とは味が異なります。
写真は昨年訪れた村上市にて鮭を干している様子です。圧倒されました。
新潟で食べる鮭は実に美味しいです。塩引き鮭以外に、焼漬けや塩辛など東京では販売していない美味しい食品いろいろありました。昨年まで知らなかったのは、人生損していました。
#新潟 #村上 #塩引き鮭 #千年鮭きっかわ #井筒屋 #11月11日は鮭の日 #映画 #大名倒産 #グルメ #旅写真
千年鮭 きっかわ(新潟県村上市)