発見レポ
2025/02/15 08:14
おはようございます😊
阪急京都線と嵐電(京福電車)には「西院」という駅があるのですが、阪急の「さいいん」に対し、嵐電(京福電車)では、「さい」と発音するようです😊
徒歩圏内の駅の読み方に違いがあるのは、電車が違うことを知らせる親切心からきているのでしょうか?
それとも、他に理由があるのでしょうか?🤔

#阪急
#嵐電
#さい
#西院
#さいいん
いいね 行ってみたい 行った
8
クリップ
41件の「いいね!」がありました。
全41件の「いいね!」がありました。
  • 41
  • 0
  • 0
コメント
8件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 西大路通りをはさんで嵐電は東側、阪急は西側です。昔、西大路通りが洛中と洛外を分けていました。西大路通りの西側に、佐井(さい)通があります。都の西側にて、「さい」という土地名多いですね。
    うろ覚えですが、嵐電西院駅は中京区壬生、阪急西院駅は右京区西院だったと思います。

    トミネコさんは関西にお住まいなのですね。
    tricoイベントではご挨拶できず、残念でした。いつかお目にかかれる時を楽しみにしています😊
    いいね行ってみたい行った
    • 詳しく教えて頂いてありがとうございます😊地名って歴史を感じますし、奥が深いですね✨

      学生時代に大阪に住んでたことはありますが、今は違いますよ😅
      こちらこそ、tricoイベントではご挨拶できず、残念でしたが、お会いすることを楽しみにしてます😊
      いいね行ってみたい行った
  • こんばんは。
    昭和になってから、右京区西院の地名を「さいいん」と公示されたそうです。
    昔のように「さいん」と呼ぶ方もいます。
    いろんな由来があり、複数の読みが残っているのですね。

    東山七条から桂橋まで繋がる七条通りは「しちじょう」と読みますが、子どもの頃は「ひちじょう」と呼んでました。標準語化の流れでしょうか。市バスでは「ななじょう」とアナウンスがあります。
    いいね行ってみたい行った
    • こんばんは😊
      昔は、「さいん」と呼ばれていたところ、昭和になって、「さいいん」と 公示されたんですね。
      教えてくださってありがとうございます😊

      Lalalaさんが子供の頃は、七条を「ひちじょう」と読んでたんですね✨標準語化の影響で、読み方も変わったのでしょうか。

      市バスでは、「いち」と「しち」の聞き間違いを避けるため、「ななじょう」とアナウンスされてそうですよね。
      しかし、こう色々と考えてみると、読み方一つとっても、奥が深いですね😊
      いいね行ってみたい行った
  • こんにちは‪🔆‬
    多分、地元でこのような読み方があって、区別できるようにしているのではと思います☺️
    真相はどうなんでしょうね。

    昔、知り合い、電話で「おおがみみやした(大神宮下)の交差点にいるんだけど」と言われ、どこかと思ったら、「だいじんぐうした(大神宮下)」の事かってやり取りを思い出しました。
    いいね行ってみたい行った
    • こんばんは😊
      区別してあると、利用する側としては電車を間違えずに済むなど、メリットはありますね✨

      色々な読み方ができると、「ん!?」でなることもあるあるですよね😅
      地名なども色々な読み方があって、興味深いですよね😊
      いいね行ってみたい行った
  • トミネコさま、おはようございます😃

    面白いですね✨
    同じ漢字を使用しているのに
    全く読み方が違うのは気になりますね😆
    いいね行ってみたい行った
    • Jinbe-さま、こんばんは😊
      同じ漢字なのに、全く読み方が違うと、気になりますよね。しかも、さほど離れていない距離での読み方が違うとなると尚更、気になりますよね😊
      いいね行ってみたい行った
投稿の報告
「JALの旅コミュニティ trico」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる