
混雑を避ける為に意図的に通勤時間帯をズラすことをオフピーク通勤とかズレ勤とか言います。
JR東日本は、各駅にピーク時間帯を設定してます。
通勤に使う定期券に通常とオフピーク定期券の2種類があり、私はオフピーク定期券にしてます。
通常のと比べても1ヶ月3,000円近く安いのです。
私は柏↔︎上野東京ライン経由↔︎品川の定期券ですが、
ピーク時間帯は各駅で設定されており、柏駅は6:50〜8:20とされてます。
自動改札機に
ピークICと表示されてる時はピーク時間帯なので私の定期券だと使えません。
ピーク時間が終わるとICに戻ります。
柏駅は8:17になるとICにもどるので、私のオフピーク定期券が使えるようになるのです。
確かに混雑時間を避けて乗ることは私自身の通勤の負担も軽くなりますし、混雑緩和につながるかなとは思ったんですが、実際はピーク時間帯はかなり混んでます💦
やはり企業の始業開始時間を変えられないっていう理由もありますから中々難しい問題ですね。
航空でもやってくれたら嬉しいなぁとは思いますね。
ピーク時間帯以外なら運賃安くしてくれるとか。
運賃表示は利用者の予約具合で変動するので高いということはそれだけ予約してる人が多い、利用者が多い時間帯なんだなと。
JR東日本は、各駅にピーク時間帯を設定してます。
通勤に使う定期券に通常とオフピーク定期券の2種類があり、私はオフピーク定期券にしてます。
通常のと比べても1ヶ月3,000円近く安いのです。
私は柏↔︎上野東京ライン経由↔︎品川の定期券ですが、
ピーク時間帯は各駅で設定されており、柏駅は6:50〜8:20とされてます。
自動改札機に
ピークICと表示されてる時はピーク時間帯なので私の定期券だと使えません。
ピーク時間が終わるとICに戻ります。
柏駅は8:17になるとICにもどるので、私のオフピーク定期券が使えるようになるのです。
確かに混雑時間を避けて乗ることは私自身の通勤の負担も軽くなりますし、混雑緩和につながるかなとは思ったんですが、実際はピーク時間帯はかなり混んでます💦
やはり企業の始業開始時間を変えられないっていう理由もありますから中々難しい問題ですね。
航空でもやってくれたら嬉しいなぁとは思いますね。
ピーク時間帯以外なら運賃安くしてくれるとか。
運賃表示は利用者の予約具合で変動するので高いということはそれだけ予約してる人が多い、利用者が多い時間帯なんだなと。